立马电动车说明书书どおりに组み立ててみたのですが,动かないんです。其中的 组み立ててみた两个て怎麼变

今年もあっという間に過ぎてしまいました???。
年初に建てた目標は、半分ほど未達成のまま年を越してしまいます。
貯金も目標額を達成できなかったし、
1月から始めたボールペン字の通信講座も、まだテキストが3冊も残ってまーす(泣)。
それに、「今年こそは脱毛サロンでワキくらいはキレイにするぞ」という宣言も、
そのまま来年に持ち越しですわ。
まぁ、今年はなんだかんだで忙しかったしなぁ~。
来年は仕事のポジションが変わるから、
ちょっとは落ち着いて自分の時間も取れそうだから???
来年こそはっ!
絶対に脱毛サロンに行きますっ!
この誓いももう何年越しかの目標になってしまっていますけれど。
やっと平日に自分の時間ができるんだもん?
思えばいまの仕事をはじめて早5年。
平日は毎日遅くまで仕事という生活でした。
やりがいがあるといえばあるから、それはそれで幸せなんだけど、
やっぱり、たまには一人でカフェに行ったり、好きなことをする時間は必要なわけです。
平日の夜の時間なんて久々!
やりたいことが多すぎて、来年が楽しみなんです!
早く脱毛サロンも予約して、キレイになっちゃおう~!
じゃないとおちおち彼氏も作れないわ~(T_T)
最近男子って女子のムダ毛にすごいうるさくなってきたんだってね。
困る~~~
12月に入って、本格的に寒くなってきましたね。
冬場、油断しまくっている私。
何に油断しているかと申しますと、それはもちろんムダ毛の処理ですわな~。
サロンで脱毛してない女子はだいたいそうなんじゃないでしょうか?
上半身はもちろん、セーターを脱いだらワキ毛がちくちくのびていて。
寒いから毎日パンツスタイルかスカートにタイツでムダ毛隠し。
生足をさらけ出すなんざぁ、もってのほかです!
理由は寒いから、だけじゃないんですね(笑)。
夏はいろいろ肌を出さざるを得ないので、仕方なくムダ毛処理はしますけれど。
冬はそれはもう、全くしなくなります。
だってメンドクサイんだもーん。
それに、T字カミソリとかワックスを使うと、次の日の肌はボロボロになっちゃうからっていう理由もあり。
ただでさえ乾燥がひどいのに、ムダ毛処理なんかしてらんないよね。
そんな私だけど、一か所だけ冬でも気をつけている箇所があります。
それは足首です。
いつも長いパンツばかりの私ですが、
足首って意外と見えちゃうんですよね。
床に座った時とか、自転車に乗った時。
少しパンツの裾が上がるじゃないですか。
だから、足首だけは冬でも剃ったりします。
でも、たまに思うんですよね。
もし、急病で意識不明になって病院に運ばれたら???。
そこで緊急手術なんかされた日には、もう恥ずかしすぎます。
足首だけムダ毛がなくって、他の部分はボーボー。
考えただけで、超恥ずかし~~~。
なんでこんなに剛毛なのに、放置していて平気なんだろ?
という女性がいます。
うちの隣に座っている先輩。38歳。独身。女性。
女なのに異様に暑がりで、冬場でも腕まくりか半袖を着てるんだけど、
その割には腕毛の処理を全くしないんだよね。
しっかも人よりめっちゃ生えているから、余計に気になるんだよね。
顔のうぶ毛は剃っているみたい。
ヒゲもしっかり処理してある。
生えているのを見たことありません。
スカートをよく履いてるんだけど、すね毛も見た感じキレイになってます。
腕毛はボーボー!!
腕だけナチュラルにしてるのは、逆になんかこだわりがあるのかね~。
(ないか。)
もちろん指毛もそのまんま。
ファッションとかは、結構こだわっている風なんだけど。
そのバランス、謎です。
隣なだけにいつも目に入るから、
私としては、正直気持ちのいいもんじゃないんだよね。
モサッとした腕毛なんて、見たくないじゃ~ん。
男性社員たちはどう思ってるんだろう?って、なぜか私の方がハラハラしますよ(笑)。
今度、行きたくないけど社員旅行があります(小さい会社だから、そういうイベントを休みづらいんだ)。
その時に、その先輩と一緒に温泉に入って、他の部位もチェックしてやろうともくろんでる私です???。
もちろん自分のムダ毛もキレイにしていかなきゃだけどね。
脱毛サロンへ行きたいけど、
お金がなくていけないわ~、という時には、
私がたびたび使う方法があります。
それはモニターという方法。
モニターは、誰でも聞いたことがあると思うけど、
どうやったら格安もしくは無料でできるの?!って感じですよね?
私がよく使うのは覆面調査員としてサービスを受けに行く方法です。
私はいくつかの覆面調査のモニターに登録しているのですが、
脱毛サロンの調査もよく募集があります。
調査の際に、謝礼をもらえることもあるし、
施術代金を負担してくれるという時もあります。
まぁ、どちらにしてもタダで脱毛できるからお得ですよね。
もちろん、調査で行くのですから、
お店のサービス内容や清掃状況なんかについてはしっかりチェックして
後でアンケートに回答しないといけません。
私が登録している会社は、インターネット上で20分くらいのアンケートをすればOKです。
もし興味のある人がいればぜひ!お試しあれ。
結構カンタンですから!
新しい商品が出るときに、発売前に、
モニターさんに試してもらって、
感想や意見を聞いて、参考にしてもらえます。
化粧品や服や食品などもあります。
サービスもあって、いろいろなモニターがあります。
脱毛サロンのモニターもあるようで、それで無料で
お試しできるなら、うれしいですね。
脱毛サロンを実際に試してみて、感想を書いたり、
写真を撮ったりして、脱毛の効果を見てもらいます。
そんなふうに、効果を実感できるなら、
私もやってみたいと他のお客さんを呼ぶことができるからです。
モニターさんは実際に脱毛を行ったわけなので、
実体験なら、信用性もあって、うれしいですね。
今日の朝、メイクをするのに鏡をまじまじと見たら、顔のうぶ毛が結構目立ってきていました。
特に眉毛の下と鼻の下。
あちゃ~。
かっこわるい。。。
ここのところ、忙しくて全然お手入れしてなかったんです。
朝は時間がなくて、そのままメイクして出かけちゃたんですけど、
やっぱりうぶ毛が気になって、1日落ち着かなかったです。
誰かに気づかれたらイヤだな~って思ったらあんまり顔もあげられないですしね。
顔のうぶ毛って、他人からもかなり目立つんですよね。
私も、満員電車とかで他人の顔が近くにあると、結構見ちゃいますもん。
それがキレイ系の女性だと、余計しっかり見ます。
そういう人に限って、鼻の下の「「ヒゲ」が伸びてたり、頬のうぶ毛がキラキラ光ってたりするんだよね。
ランチ食べに外に出たりすると、すごい目だったりする!
だからこそ、自分もしっかりケアしなきゃ!といつも思っているんですが、今日は手を抜いちゃいました。
とりあえず、お風呂に入る前にちゃんと剃っときました。
剃った後はツルツルになるから、顔そりって面倒だけど、嫌いじゃないんですよね。
明日は今日よりはファンデーションのノリもイイと思います。
起きるのがちょっと楽しみかも?
私はヒールをそんなにたくさん履く方ではありません。
普段はスニーカー愛用しています。
会社は坂の上にあるし、通勤で一駅ウォーキングしたりするので、歩きやすいスニーカーが一番です。
でも、ヒールは好きです。
やっぱ履くと女子力あがりますよね!
時々履くと、足が細く長く見えるので嬉しくなります。
確かに歩きにくいし疲れますが、たまにはヒールを履かないと足が訛ると思って時々意識的に履くようにしています。
特に、パンツ履くときはヒールが良いです。
ゆるいボーイフレンドデニムにヒール。最近のお気に入りの組み合わせです。
今日もパンツ履きたかったのでヒールを履きました。
スニーカーのようにはいきませんが、オシャレのためにはある程度我慢が必要です。
今日は頑張りました。
よく言われている事ですが、ヒールを履いている女の子、歩き方がおかしな子よくいますよね。
膝が曲がっていたり、ズルズル引きずるようにあるいていたり、腰がおちていたり、足が痛そうだったり。
私もそうしょっちゅう履かないので歩き方が上手だとは言えませんが、頑張ってヒールを履いているので、歩き方だって頑張っているつもりです。
そこまで変な歩き方ではないつもりです。
変な歩き方の女の子を見るとちょっときいてみたくなります。
何のために、ヒールを履いているのか?
かっこよく見せたいためですよね。
かっこよく見せたいのに、なんでそんな歩き方なのか?
そもそも自分の歩き方を見たことがあるのかな?って。
そんな歩き方になるくらいなら、スニーカーで颯爽と歩く方がよっぽど格好良いと思うんですけどね。
「ヒールはいてるのに歩き方カッコ悪い」なんて理由でフラれないためにも、私は、そうならないように歩き方もっと研究しなくちゃ。
面積はせまいくせに、処理し忘れた時に発揮されるその抜群の存在感???。
それは指毛。
しかも、毛抜きで抜いても毛穴がかなり目立つんだよっ!お前っ!
ホント、このやり場のない怒りは一体どこへぶつければいいのやら。
今まで何回も失敗しています。この指毛の処理で。
この指毛を抜き始めたのは、確か中学1年生くらいの時だったと思います。
つまらない授業の時は、筆箱にしまった毛抜きを出して、せっせと抜いていました。
これは共学では絶対ない光景でしょうね~。
女子校だと、恥じらいっていう概念が欠落します。はい。
で、そんな毛抜き人生はもう20年以上になりますので、
指毛を抜くときには何の抵抗もありません。
スルッと抜けます。
でも、毛穴の開きはひどくって目立って仕方ないんです。
黒ずんでいるからなのか、なんだか影のように存在感が。
今から脱毛サロンに行っても、毛穴の開きまでは治らないような気がしますが、実際はどうなんですかね?
まだあきらめないで一度相談でもしてみたほうがいいのかしら。
よくネットとかで、大手で名前もよく知っているようなサロンが、
「脱毛し放題○○円」とかの宣伝しているのを見ます。
しかもスゴイ格安だったりしますよね。
そんなに値段も安くて、大手のサロン。
実際予約とか取れるんですかね?
脱毛し放題だったら、たくさんの人がサロンに押しかけちゃいだし、
土日とか、自分の希望する日の予約なんて取れなさそうな感じがして???。
ネットの口コミでも、結構そう言った声が寄せられてたりして、
イマイチ踏みきれないでいるんですよね。
決めきれないというか。
私、まだ脱毛サロンでしっかり脱毛したことがないんです。
一度だけ、お試しでワキ脱毛をしたことがあるんですけど、
その後の勧誘で1時間くらいしつこく引き留められた経験がありまして。
こわくてそれ以来脱毛サロンから脚が遠のいているんです。
でも、私もイイ歳なんでキレイにしたいんですよね~。
皆さんは、何を基準に脱毛サロンを決めてるんですか?!
ぜひお聞きしたいです。
最近雑誌で見た、100パーセント天然素材で日本製のブラジリアンワックスという商品が気になってます。
雑誌によりますと、なんと食べられるくらい安全で、天然素材だから肌にも優しいんだそうです。
とりあえずサイトを見てみたんですけど、値段もまあまあお手頃かなっていう感じ。
でも、一番気になるのは「痛そう」ってことなんだよね~。
ワックスで脱毛するのは、ウデとかアシでやったことがあるけれど、
肌への粘着力が半端なくって、もうはがす時には悶絶でした。
痛くって、肌ごと取れちゃうんじゃないかと思うくらい。
それでも、やったからには剥がさないわけにはいかないじゃないですか。
泣きながら剥がしましたよ???。
そんな強力なワックスを、自分のVIOに塗って剥がすということが、果たして私にできるだろうか???。
ウデとかアシに比べて皮膚も薄そうだし、なんか剥がれてはいけないものまで剥がれてしまいそうで怖いっ!
多少の痛みは仕方がないとしても、やっぱりプロにやってもらうのがいいのかも。
恥ずかしさを割り引いても、自分でやるより人にやってもらったほうが確実かな~。
ツルツルになるっていうから、すっごい興味はあるんだけど、踏みきれない自分???。
あ~誰か教えて~!
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー大阪の梅田高校の時のサッカークラブの友人からこの冬休みに十年ぶりに集まろうという手紙が届いた。友人の顔(かお)を思い出そうとしてもすぐには思い出せなかったため、そのころの写真を出してきて、見てみた。台風が近づいてきているのに無理して練習した時の写真や、み
& 大阪の梅田高校の時のサッカークラブの友人からこの冬休みに十年ぶりに集まろうという手紙が届いた。友人の顔(かお)を思い出そうとしてもすぐには思い出せなかったため、そのころの写真を出してきて、見てみた。台風が近づいてきているのに無理して練習した時の写真や、みんなで旅行中に飲みすぎてたおれて寝てしまった時の写真なんかを見ていると、毎日が楽しいことばかりだった高校の時がなつかしくなった
 それで一月のはじめのある日、みんなでよくあそんだ梅田高校の近くの公園に集まることになった。集まる日の朝起きたら、晴れていて風もない日でうれしかった。しかし、行ってみると、そのへんの様子(ようす)もみんなの様子もすっかり変わってしまっていてびっくりした。違う町で知らない人に会っているような気がした。ほとんどがもうおくさんも子どももいる人ばかりで、父として、そして会社員として忙しく、サッカーとは関係が無くなってしまっている。前はあんなにしずかだった公園の回りも、今は新しい店が並び、行ったり来たりする車と人でいっぱいである
 町が変わるのは仕方がないが、前はあんなに親しかった(したしかった)友人とはなんとなく距離(きょり)ができたような気がして急にさびしくなった。
1)Regarding with 手紙: Who sent the letter to the
writer? What is the purpose of the letter?
2)Why did the writer see the photos?
3)Describe the photos that are mentioned in the passage.
4)How did the writer feel when he saw the photos?
5)What event happened in January? How was the weather on the day?
6)Why was the writer surprised upon the arrival of the place? Provide the
reason with detailed examples.
7)What is the writer?s impression about the whole experience on the day?東北地方太平洋沖地震
平成23年3月11日、東北地方太平洋沖地震が起こりました。被害にあわれた皆様に心よりお 見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを 申し上げます。この日は、1歳11カ月になる息子が熱を出して家に居ましたが、あまりの揺れの激しさに驚きました。当初は、交通機関が混乱し帰宅できない方々も多く、計画停電や物資の不足が起こり連日大変な状況でしたが、最近は少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。まだまだ福島原発の状況など不安なことも多いですが???。本当に必要な人?場所に、必要なものが届くように、私達は引き続き節電、買い込み防止、義援金などを通じて、微力ながら出来る限り力になりたいと思います。環境や水の問題もまだ安心とは言えず、遊び盛りの息子も児童館など室内で遊ぶことが多いです。遊び盛りの子供達にとっては、外で遊べないのは辛いですよね???。息子は最近言葉数が増えてきて、単語から文章になりつつありコミュニケーションがとれるようになり楽しいです。AKB48の「会いたかった」が好きで、「会いたかた?、会いたかた?、会いたかた?、イエ?イ!!」と手を挙げながら歌ったり、満開の桜を見ては「わあ?、ちれ?い(綺麗)!」とおしゃべりしています。食事の時も、お箸を使いたがるのでトレーニング用のお箸を持たせていますが、ニンジンやジャガイモなど掴めると嬉しそうに食べています。上手に掴めずあちこちに食べ物が飛んできて、私はひたすら片づけに追われるのですが???(笑)掴むこと自体が楽しいらしく、ミニカーやコップ、色鉛筆など色々なものを掴んで遊んでいます。この震災で実家の岐阜や広島、熊本に帰省した友人もいますが、震災前のように子供達が安心して外で遊べる環境が整い、早く皆が東京に戻ってくるといいな?と思っています。暗いニュースが多いですが、1日も早い被災地の復興と、被災地の方々の健康と安全が守られることを切に願うばかりです。
febsb at 23:50|││
☆久々の銀座☆
9月のブログ更新から、早くも3カ月が経ってしまいました。さぼりすぎだね?(笑)今月の2日、久々にママ友4人(+チビ4人)で、「うまれる」という映画を見に銀座に行きました。時間帯により子供連れOKなので、とてもありがたいです。銀座の街はもうすっかりクリスマスモード店先にはあちこちに、ポインセチアが所狭しと並んでいて、とっても綺麗でした。(夕方もイルミネーションが素敵でした)私達は13:50?の上映を見る予定だったので、少し早く11:30に有楽町駅の無印良品で待ち合わせ、皆で一緒にランチ。「お昼ご飯でお腹が一杯になったら、お昼寝してくれるだろう」というママ達の考えも空しく、上映中はチビ4人バッチリ起きていました。うちの息子は、私の膝の上で私の肩越しに顔をペコッと出しては下げ、出しては下げ、後ろの席のお客様にニタ?ッと笑いかける始末。会場内のほとんどが子連れなので、赤ちゃんの泣き声なども「お互い様」だからよいものの、動きたい盛りの子供達はジッとなんかしていられないよね。なんとか上映中は4人とも脱走することなく、足元をチョロチョロする程度でおさまり映画を鑑賞することができました。映画は4部構成で、すべてドキュメンタリー。とても感動的で、考えさせられるものばかりでした。忙しさに流され、子育てに追われる毎日の中で、この映画を通じて初心に戻れた気がします。是非、機会があったら見てみて下さい。
febsb at 01:49|│││&|&
「こどものにわ」
先日、ママ友親子6組で、東京都現代美術館で開催されている「こどものにわ」を鑑賞しました。赤ちゃんから大人まで楽しめるアートをテーマに構成されていて、子供達も大はしゃぎ。動きたい盛りの子供達でも、体を使って楽しむことが出来るので、息子もとても楽しんでいました。出産後はゆっくり美術館で芸術鑑賞といった時間は無かったので、とても新鮮な気分で子供と一緒に楽しむことが出来ました。施設内は、オムツ交換台を備えた化粧室や授乳室もあるので安心です。私達はミュージム2Fの「Cafe Hai (カフェ?ハイ)というレストランで、アジアンランチをしました。B1Fのレストラン コントンでは、小学生以下を対象にしたお子様向けのメニューもご用意しているそうです。ランチ後は、子供達もベビーカーの中でぐっすり寝てくれたので、ママ達は常設展の絵画や色々な作品をゆっくり鑑賞することが出来ました。贅沢な時間だね?日まで開催されているので、是非子供と一緒に遊びに行ってはいかがでしょうか帰り道、皆で「お茶したいね?」と言いつつも、美術館周辺はベビーカー6台を受け入れてくれるスペースのあるカフェがない駅まで歩く途中に「Coo」というイートインのスペースがある小さなケーキ屋さんを発見。でも?????私達が入ったらお店の中が満員御礼になってしまう。無理を承知で聞いてみたところ、親切なオーナーのご夫婦が「狭いですが、どうぞ?」快く受け入れて下さり、私達は芸術鑑賞の後、美味しいケーキとお茶で癒しのひと時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました
febsb at 22:49|│││&|&
美味いっ☆☆☆
今日ご紹介するのは、「やさい畑」という野菜チップ今のところ、沖縄県内のみの販売らしいけど、これからは海外にも進出するらしい。石垣島の塩が使われていて、サツマイモ、ジャガイモ、サヤインゲン、ニンジン、かぼちゃ、タロイモ、シイタケと、7種の野菜が入っていて、食物繊維も豊富子供のおやつにも良いですね?。とはいえ、うちの子まだ野菜チップスをバリバリ食べれるほど、歯が揃っていませんが???(笑)感動したのは、サヤインゲンとニンジンの甘いこと、甘いこと私は小さい時、ニンジンが苦手だったけど、この甘いニンジンだったら大好きになっていたかも。沖縄へ行く際には、是非チェックしてみてくださ?い
febsb at 23:49|│││&|&
KID-O-KID 南砂町 SUNAMO店
先日、ママ友4人&キッズで、KID-O-KID 南砂町 SUNAMO店に行ってきました今回のキッズは、皆、メンズ歩きたくて仕方ない男の子達は、パワー全開なのでありますKID-O-KIDは、運動大国デンマークの最新体育理論に基づいて開発された遊具や、ごっこ遊びや組み立て遊びなどを楽しめるあそび場あそびのゾーンが、ディスカバリータウン、アクティブオーシャン、セントラルポート、ベビーガーデンに分かれていて、大小沢山の遊具が楽しめるインドアプレイグラウンドになっています。うちの息子も、エアートランポリンやボールプールで大はしゃぎしていましたフードコートに隣接していて、1日パスを購入したら出入り自由なので、途中で昼食をとることも出来るので、子供のお昼寝や昼食の時間に合わせられて便利ですフードコート内のお店も、和洋中からスイーツまで幅広く、今回は讃州 丸亀製麺のおうどんを食べました。こしのある、アツアツのうどんに、揚げたての天ぷらやかき揚げをトッピングして、とっても美味しかったです思い切り体を動かして遊んだチビッコ達は、帰りにはベビーカーに乗るなりグーグーと一斉に寝ました(笑)その方がママ達も、ゆっくりおしゃべりが出来るから都合が良いんだよね?一緒に行ったママ友のOちゃんから、沖縄土産を頂きました「ちんすこう カフェチョコラ」美味しかったですどうもありがとうチョコチップ入りのコーヒー風味のちんすこうと、チョコがけのちんすこうが2枚合わさったもの初めての味で、とっても美味しかったです沖縄に行く機会があれば、買ってこようっ?と子供だけでなく、ママも楽しめるKID-O-KID 南砂町 SUNAMO店、是非行ってみて下さい
febsb at 00:22|│││&|&
?至福の時?
今日は所用で、母に息子を預けてお出掛けへ。用事が早く終わったので、「GINZA TRICOLORE」でお茶をしました。「GINZA TRICOLORE」さんの、ブレンドとアップルパイが昔から大好きで、母と出かけると必ずと言ってよいほど一緒にお茶していました。最近は24時間ずっと息子と一緒で、1人ゆっくり本を読みながらカフェでお茶をする時間などなかったので、久々の解放感に嬉しくて仕方がないっ。喉が渇いていたので、アイスコーヒーとアップルパイを注文。目の前で氷が一杯つまったグラスに、熱いコーヒーが注がれて、アイスコーヒーの出来上がり。普段、息子がお昼寝中に自分で煎れるコーヒーとは、味も香りも全然違う???。是非是非、飲んでみて下され美味しい珈琲に美味しいデザート、のんびり読書。まさに、至福の時。たまには良いよねこんな贅沢な時間も。そして、現在1歳1か月の息子。お散歩が大好きで、午前1回&午後1回の1日2回は必ず外に出ます。最近は暑いので、帽子、日焼け止め、虫さされグッズ、飲料、オムツとちょっと出るのに結構な荷物。最近は、オムツを入れたリュックを背負わせています(笑)「こんにちは」と「どうぞ」がブームで、近所の会う人会う人に足を屈伸させながら頭をペコリッと下げて、ご挨拶。散歩中の犬を見れば追いかけ、宅配のお兄さんに抱っこと言わんばかりに両手を広げて寄って行き、公園で遊んでいる小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに葉っぱや小石を「はい、どうぞ」。母は疲れるよ???。
febsb at 22:42|│││&|&
人形町 双葉
今日は都内も30度を超す、暑い1日でしたね?。これから梅雨だというのに、一気に夏が来たような感じ。夏は大好きだけど、暑いと何をするにも腰が重くなってしまうのは、私だけでしょうか???ふぅ?。先日、前に勤めていた会社の同期が子供を連れて遊びに来てくれました。その時友人がお土産に持ってきてくれた、「人形町 双葉」の豆腐のドーナツ&プリン。ドーナツはもちもちしていて、食べ応え十分。プリンはほんのり後味に豆腐の香りがする、さっぱりとしたプリンで美味しかったです。うちの息子は4月生まれ、友人の息子は10月生まれで半年違いの同級生。スタスタ歩き回っている1歳1カ月のうちの息子と、ゴロンゴロ?ンと寝返りをうちながらニコニコ笑う7か月の友人の息子。同級生でも、赤ちゃんの半年の違いって大きいな?と痛感。早く子供同士で遊べる日が来ると良いな?
febsb at 00:15|│││&|&
珈琲焙煎工房 函館美鈴
今日ご紹介するのは、石神井公園にある「珈琲焙煎工房 函館美鈴」。店内には、世界各国から集めたれた生豆が並んでいて、焙煎時間や豆の挽き方まで指定出来ます。同じ豆でも焙煎する時間や挽き方で、香りや味の深みが変わってくるので、色々な味が楽しめますね。私はいつも3種類くらいの豆を買って、家で味比べしています。育児の合間の、私の唯一贅沢な時間(笑)。店内でもコーヒーが飲めるので、コーヒー豆が出来上がるまでの時間も美味しいコーヒーを味わいながら、ゆったり待つができますよ昨年4月に出産してから、早いもので息子も11ヶ月になりました。初めての育児に一生懸命で、あっという間に時間が過ぎた感じです。10ヶ月の後半から、よたよたと1,2歩前に出ていたものの、まだまだ歩かないだろうと思っていましたが、昨日「おいで?」と手を伸ばしたら、ふらつきながらも1歩、2歩、3歩と私の所まで歩いてきました。昨年の今頃はまだお腹の中にいたのに、子供の成長には驚かされます。義母にこのことを伝えると、とても喜んで「1升餅を背負わせないとね5月の連休に戻って来た時に背負うように、お餅を用意しておくからね。」とのことでした。「1升餅」には地域によって意味合いもそれぞれで、?一生食べ物に困らないよう祈願する風習として行うもの。?1歳の誕生日を迎える前に赤ちゃんが歩くと、「成長してから遠く離れて暮らすようになる」という言い伝えから、1升餅を背負わせてわざと倒すもの。?わらじを履かせた子どもに紅白のお餅を踏ませるもの。があるようです。方法は地域によって異なっても、全てに共通しているのは「親が子供の健やかなる成長や将来を思って行われる風習」であるので、このように昔から伝わる風習は大切にしたいと思います。
febsb at 22:59|│││&|&
MAISON KAYSER
今日ご紹介するのは、「MAISON KAYSER」のケーキ2種。クレーム?モンジュとチョコレートタルトです。 クレーム?モンジュは4種類のベリーがのっていて、口の中でプチプチとした食感が楽しめます。クリームは甘さが控えめで、さっぱりしているので、見た目は結構ボリュームがありますが、ペロッと食べれる一品です。 そしてチョコレートタルトは、まったりとしてとても濃厚です。ピーカンナッツとチュイールがトッピングされていて、濃厚なチョコレートにカリカリッとアクセントが楽しめます。苦めの濃いコーヒーと、相性が良さそう
febsb at 20:27|│││&|&
I love Patchi☆
今日ご紹介するのは、「Patchi」レバノン王室ご用達のチョコレートで、ドバイのお土産に頂いたものです。以前ドバイを旅行した時も口にしたけど、濃厚でとても美味しいです。写真のチョコレートは、2層のショコレートの中にキャラメリゼされたアーモンドが入ったものと、カリカリのクランチアーモンドをチョコレートでコーティングしたものです。食後に甘いものを食べたくなったら、1粒で十分満足出来る一品ですドバイでは、ザ?モール?オブ?エミレーツ、ワフィ、メルカト、マディナ?ジュメイラ?スークにもPatchiのブティックが入っています。是非、ご賞味あれ
febsb at 22:57|│││&|&
日影茶屋のゼリー
今日ご紹介するのは、「日影茶屋」のゼリーです。夏みかん、洋ナシ、白桃、柚子の4種の詰め合わせ。私は今回、柚子を頂きました。冷たく冷やして食べると、ツルンと喉越しも良く、サッパリと食べれる1品です。以外と凍らしても美味しいかも
febsb at 22:43|│││&|&
今日ご紹介するのは、和菓子の「若鮎」。中にはあんこではなく、「求肥」が入っています。生地もしっとりしているけど、中の求肥がもっちりしていて、絶妙な歯ざわりです。
febsb at 23:23|│││&|&
PATISSERIE LE PLANETTS(パティスリープラネッツ)
今日ご紹介するのは、PATISSERIE LE PLANETTS(パティスリープラネッツ)のブルーベリータルト。私の大好物なんですが、粒のそろったブルーベリーがぎっしり詰まっていて、タルトを食べているというよりはフルーツを食べている感じ。中はバニラビーンズが入ったカスタードクリームが入っているけど、さらにカスタードクリームの内側にブルーベリーがぎっしりまさにブルーベリーづくしなのです「7人のパティシエ」という本で紹介されている山本光二さんというパティシエさんのお店。イートインは出来ないけど、ケーキだけでなくショコラや焼き菓子もあって、品数もとても充実しています。
それから今日は、嬉しいことがありました。今日は千葉から友人が子供と一緒に遊びに来てくれていて、帰りに息子をベビーカーに乗せて駅まで見送りに行きました。改札におりる階段の手前まで見送り、ベビーカーに目を向けると息子が暑そうにしていたので抱っこをすることに。安全ベルトをはずし抱きかかえると、近くにいた20代の女性が階段の手前にいたせいか階段を下りると思ったらしく、「下まで一緒に運びましょうか?」と声をかけてくださったので、お見送りに来た旨を伝えお礼を言いました。気遣ってくださるお気持ちが、とてもありがたく嬉しかったです。
その後買い物をして帰ろうと思い、近くのお店にベビーカーで入りました。入った時は良かったものの、出る時に入口付近に自転車が駐輪していてベビーカーが通るスペースがありませんでした。片手に息子を抱え、もう片方の手で空のベビーカーを押してたので、一旦ベビーカーを端に寄せ、自転車を移動させようとしたら、後ろにいた30代が男性がスッと前に来て自転車を寄せて、ベビーカーが通れるようにしてくれました。お礼を言ったら、その男性は軽く会釈してその場を去りましたが、さりげない優しさがとても嬉しかったです。
今日は2回も周りの方々のさりげない温かさに触れられて、なんだかとっても嬉しくありがたいな?と思いました。昔のように近所に醤油を借りに行くような時代ではなくなってしまた昨今、まだまだ捨てたもんじゃないな?と改めて感じました。
febsb at 23:47|│││&|&
☆エノキ&ブロッコリーのペペロンチーノ☆
今日は「エノキ&ブロッコリーのペペロンチーノ」をご紹介します。
(材料)2人分
?ブロッコリー?エノキ?スパゲッティ 200g?オリーブオイル 大さじ2?ニンニクみじん切り 2片?3色(赤?白?黒)ペッパー なければブラックのみでもOK?鷹の爪 1かけら
1、スパケッティとブロッコリーを一緒に茹でておく。  ブロッコリーはつぶすので、やわらかめにゆがくと良いです。
2、オリーブオイル、鷹の爪、ニンニクのみじん切りを炒め、香りが  出てきたらエノキをしんなりするまで炒める。ゆであがった  ブロッコリーもつぶしながら加える。
3、2にスパゲッティを加え絡めたら、最後に3色ペッパーを加え  さらに和える。
とにかく簡単&短時間でできて美味しいので、是非お試し下さい
febsb at 23:16|│││&|&
☆祖師谷生ロール☆
今日ご紹介するのは、コンディトライ?ニシキヤさんの「祖師谷ロール」。出産後間もなく、友人が息子に会いに我家に来た時に持ってきてくれました。スポンジはキメが細かくてふんわり、しっとりした感じ。ピンク色の苺クリームに、フレッシュの苺が入っていて、甘さ控えめでとても食べやすくて、美味しかったです。
そして友人が息子に、肌触りの良い可愛いバスローブをプレゼントしてくれました。こんな小さなサイズがあるんですねお風呂を入れるのに、悪戦苦闘している私にとっては、本当に有難いわ?(笑)
febsb at 21:33|│││&|&
お久しぶりです☆
久々のブログの投稿です
今年4月、予定日より少し早く男の子を出産しました。
毎日慣れない育児&睡眠不足でヘトヘトになりつつも、息子の寝顔に癒されています。
周りから良く「自分が親になって初めて、親の気持ちが分かる」と言われますが、本当にその通りだと思います。自分では親への感謝の思いを「頭」では十分理解しているつもりでしたが、こうやって息子を授かり親になって、改めて「頭」ではなく「心」で理解出来たように思います。
息子が産まれて、私達もパパ&ママ1年生。無理せず、気負わず、自然体で一緒に成長してゆきたいと思っています。
育児の合間に、不定期ですがPCにむかう時間を作ってブログを更新してゆきますので、今後も宜しくお願い致します。
febsb at 01:43|││
笹井屋さんの「なが餅」☆
今日ご紹介するのは、三重県四日市市の笹井屋さんの「なが餅」です。平べったい餅の中に、あんが入っていて食べやすいです。甘さも控えめで、後を引く美味しさ。トースターで表面をカリッと焼いても、美味しそう!!是非、お試しあれ(^^)
febsb at 23:46|│││&
☆いつもありがとう☆
今日は横須賀の「西山農園」さんの苺をご紹介します
店長ブログにコメントをくださるkanchanさんは、神奈川県在住の主人のイトコです。
kanchanさんのご主人のお友達の西山農園さんから、メロンや苺など季節の美味しい果物を贈ってくださいます。いつもありがとうございま?すこの度、大きな大きな苺が届きました。大きさをどう表現したら、皆様に分かりやすいか考えた末、隣に100円玉を並べてみました(笑)西山農園さんの苺、大きいでしょう
お味はキメが細かくて、甘くてジューシー。私は何もかけずに、そのまま食べるのが好きなのですが、薫り高くて大きくて食べ応えがありました。苺は葉酸が豊富で体に優しいし、キシリトールが含まれるので虫歯にもなりにくいそうなので嬉しいですね。
野菜も果物も愛情たっぷりに育てられると、とっても美味しくなるんですよね「西山農園」さんの果物は、まさにそれを証明する美味しさです。今度、西山農園さんに行ってみたいな?
kanchanさん、いつもありがとうございます季節の変わり目なので、お体を大切にして下さいね。ご主人様、西山農園さんにくれぐれも宜しくお伝え下さい
febsb at 20:57|│││&|&
☆お知らせ☆
いつも大変お世話になっております。SONAの店長を勤めさせて頂いております、TAMAMIです。
「手作りスイーツSONA」も2002年のOPEN以来、おかげさまで8年目を迎える事が出来ました。東京近郊(神奈川?千葉?埼玉)だけでなく、北海道?青森?岩手?長野?宮城?群馬?栃木?茨城?福島?静岡?愛知?三重?大阪?京都?石川?福井?鳥取?高知?熊本?佐賀など、遠方からもご注文頂きまして、有難うございます。この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。皆様のおかげで、ここまで来れた事を深く感謝しております。
ここで1つ、お知らせがございます。この度、私事ではございますが出産を控えている為、本日2009年2月末日をもちまして「お菓子部門」の販売を、しばらくお休みさせて頂くこととなりました。状況を見つつ、出来るだけ早い時期に再開したいと考えておりますが、初めての出産?育児と手探り状態の為、しばらくは育児に専念させて頂きたくご理解頂ければ幸いです。
尚、ドッグタグなどのアニマルジュエリーは引き続き販売致します。商品の入れ替えや新商品のご案内、「お菓子部門」の再開の時期につきましては、TOPページの「お知らせ」や店長ブログにて順次ご案内してまいりますので、宜しくお願い致します。
今後も「Feb's B(??????????)」を宜しくお願い致します。
             「手作りスイーツSONA」 店長 TAMAMI
                       
febsb at 21:01|││
タツヤ カワゴエ
私は2月生まれなのですが、同じ2月生まれの友人Yちゃんと一緒に代官山の「タツヤ カワゴエ」で誕生日ランチをしました。(写真:左上)友人Yちゃんは小学生の娘さんを持つママ。子供が学校に行っている束の間の時間に、ランチを楽しむことに。12:00からの予約でしたが、到着すると玄関先でスタッフの方が出迎えてくださいました。中に入ると個室のお部屋に通して頂きました。店内はとても落ち着いた雰囲気で、昼間からとても贅沢な気分になりました。
(メニュー)?温かい卵のババロア 黒こしょうとかぶのソース(写真:右上)?カキのムニエル トリュフオイルとチーズ風味?やりいかのソテー ふきのとう風味とコスメパウダー?カレー風味のカリフラワーのやわらかいムース?トマトスパゲッティ(写真:左下)?豆乳と白ゴマのブランマンジェ?バニラ風味のチーズケーキ りんごのソース(写真:右下)
事前に、苦手な食材を伝えておくと良いみたいです。今回は誕生日ランチの旨を伝えていたので、最後のデザートにチョコレートで「HAPPY BIRTHDAY ●●●さん」とデコレーションしてくださいました。追加料金で別途ケーキの準備も出来るそうです。
食後に、カワゴエシェフ手書きのお品書きを頂きました。店員の方の応対もとても丁寧で、楽しいランチタイムを過ごすことが出来ました。是非、記念日等に足を運んでみてはいかがでしょうか
febsb at 23:42|│││&|&
オランダ家
今日ご紹介するのは、「オランダ家」さんのミルフィーユ、ダクワース、ラングドシャです
今回頂いて初めて食べたのですが、「オランダ家」さんは千葉のお菓子屋さんのようです。千葉出身の方は知っている方も多いのでは
以下の3種類が詰め合わせになっていました?千葉ミルフィーユ(苺ミルクチョコ)???サクサクしたパイ生地の間に、フリーズドライ苺が入ったミルクチョコレートがサンドされています。(写真:右上)?ダクワーズ???千葉特産の落花生の形をしたダクワーズに、落花生の美味しさたっぷりのフレッシュバターがサンドされています。(写真:左下)?ラングドシャ???フランス伝統のラングドシャというクッキーをピーナッツ形に焼き上げ、ベルギー産のミルクチョコと刻んだ落花生がサンドされています。(写真:右下)
1つ1つボリュームがあって、とっても美味しかったです他に和菓子もあるようなので、今度是非食べてみたいと思います。
是非、ご賞味あれ
febsb at 14:59|│││&|&
ごんぼうせんべい
高尾山のお土産に頂いた「ごんぼうせんべい」ですごぼうの香りが口の中に広がって、適度な塩気が後を引く1品です私はまだ高尾山へ行ったことがないので、もう少し暖かくなったら行ってみたいです
febsb at 21:34|│││&
あけまして おめでとうございます☆
新年あけましておめでとうございますフェブズ?ビーのHP,ならびにブログを見て頂き、心より感謝申し上げます。2009年も皆様にとって、実りの多い素敵な年になりますようお祈り申し上げます。
2ヶ月ぶりの投稿になります。あれも紹介したい、これも紹介したいと、美味しいものに出会っては写真をとっていたので、携帯のデータが一杯になってしまいました(笑)溜まっていた情報をブログにアップしてゆきますね
まず今年の初めにご紹介するのは、福岡の親戚から昨年のクリスマスに贈って頂いた福岡「patisserie ichiru」さんのシュトーレン。昔友人とドイツで食べた時は、固くてしっかりしたハードタイプのケーキでした。しかしここ「patisserie ichiryu」さんのシュトーレンは外はカリッ、中はシットリ、レーズン?イチジク?ナッツ類がこれでもかというほどギッシリと詰まっていて、最高私が今まで食べた中では、No.1です
福岡の親戚は、いつも自宅で栽培したじゃがいもや里芋など、季節のお野菜を送ってくれるので、とっても有難いです。私は東京生まれの東京育ちで田舎というものがないので、こうやって親戚から届くダンボールを開ける時、いつもウキウキします(笑)叔父様も叔母様もグルメで美味しいものを沢山知っているので、以前にもこの「patisserie ichiryu」さんのナシのゼリーを送って頂きました。このゼリーも、のど越しが良く美味しかったですよ?佐賀の焼き物市などで、素敵なコーヒーカップを見つけては美味しいものと一緒に送ってくださり、いつも有難うございます大切に使わせて頂いています
「ichiru」さんのHP,見つけました福岡を中心に展開している洋菓子屋さんです。福岡に行ったら、寄ってみたいお店の1つです。
febsb at 23:13|│││&

我要回帖

更多关于 株洲立动变频器说明书 的文章

 

随机推荐