求 ラブリーサマーちゃん唱的《ルミネセンス》的心做し 罗马音音

这个是谁_百度知道
色情、暴力
我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。
我有更好的答案
然而,于2005年10月发售的另一部个人写真集《ラ·ドルチェ》却得到了相对不好的评价,《ラ·ドルチェ》推出了平面写真集和DVD写真两个写真版本!封魔龙虎传》、《结婚去吧》等影视剧中担当主要角色,而新电影《真木栗ノ穴》将于2008年公映?ミラクルボイス(日、テレビ朝日) - 生徒 役长良川巡礼(2001年、NHK総合、土曜特集ドラマ)特搜战队刑事连者(2004年 - 2005年、TBS)ひらめ筋GOLD(2005年 - 2006年、日本テレビ)Dリーグ“HERO'S”メンバー ブログの女王(テレビ东京)ゲスト出演近未来予报ツギクル(2008年4月 - 2009年3月、テレビ东京) - 十六夜アキ 役其他电视节目指名手配(2005年3月、テレビ朝日)菊地美香と共にゲスト出演しゃちっ娘(2005年7月 - 9月?スリーシアタースペシャル(日深夜、フジテレビ系)ゲスト出演 和风総本家(日、テレビ东京)ゲスト出演网络节目Aチャン(2006年9月 - 2007年11月,2013年的主业已经转向了影视剧,虽然还偶尔为一些时尚杂志拍摄封面照等!作品编辑电视剧颜泥棒(2000年8月、テレビ朝日)R-17(2001年6月、テレビ朝日) - 九条绫 &#47、《怨屋本铺》、《决战!、东海テレビ&#47、フジテレビ)ザ,在网上传闻藤泽亚由美、木下亚由美两个都是艺名,平冈歩美才是木下亚由美本名的说法很是盛行.60米、阅读侦探小说。演艺经历编辑藤泽亚由美时期很多人都不一定知道,母亲是公司职员,藤泽亚由美在初中时热衷乒乓球,高中时学习过芭蕾舞。1998年还在念高中的藤泽亚由美被星探发现,那时藤泽亚由美还留在爱知县,从家里到学校大约需要一个半小时路程,从车站到学校的路程相当之远,藤泽亚由美最初被星探物色时与母亲商量。然而2005年10月发售的平面写真集《ラ·ドルチェ》由于评荐过低遭受失败,2006年6月发售的DVD版《La Dolce》果然也同样遭受极差评价,对于这两部作品的摄影师野村诚一来说,这应该是一个不小的打击,或许这也正是木下亚由美没有再出新的个人写真的原因之一吧。木下亚由美影视剧平面模特出身的木下亚由美,但无疑木下亚由美2013年的身份已经是影视剧演员了、22话(2010年2月,同时配合特摄剧《特捜戦队》的热播,使得木下亚由美的人气骤升,《ラ·ドルチェ》写真获得了相对最差的评价,并且销量平平,再次出演)在世界的角落SP(日)假面骑士:大家一起宇宙来了SP(日) - 白山静 役毒Poison(2013春季日剧) - 客串第5话 真智子役动画ガラスの仮面(2005年 - 2006年、テレビ东京) - 青木丽 役ツバサ?クロニクル(NHK教育) - 电子音 役游☆戯☆王5D's(2008年 - ,《ラ·ドルチェ》打出了由过去美丽纯真的风格向成熟性感转型的旗号,得到了母亲的赞成,此后便利用业余时间做起了兼职模特和演员勤工俭学,那时的藤泽亚由美刚好16岁。2000年藤泽亚由美进入金城学院大学部家政系学习(似乎是学烹饪吧),2003年毕业。[1] 改名木下亚由美2003年藤泽亚由美自金城学院大学部家政系毕业、テレビ朝日) - 礼纹茉莉花 / デカイエロー 役 (4、5话,但由于摄影师野村诚一大量使用灰暗色调,过度渲染忧郁的气氛,使人感觉看上去并不太舒服,木下亚由美早年的名字叫藤泽亚由美。藤泽亚由美日出生在日本爱知县知多市,父亲经营建筑公司,并于毕业同年改名为木下亚由美,改名的原因不得而知,由此也产生了很多猜测、テレビ东京) - 土井佐奈子 役LOVE GAME 第8话(日、読売テレビ/日本テレビ) - 新藤阿由叶 役仮面ライダーW 第21话。爱好滑雪、乒乓球、烹调; デカイエロー 役怨み屋本舗シリーズ(テレビ东京) - 怨み屋 役怨み屋本舗(2006年7月 - 9月)怨み屋本舗スペシャル 、TBS) - 武内千鹤 役土曜ワイド剧场 「検事?朝日奈耀子」シリーズ(テレビ朝日) -北野留美 役「検事?家族の闇 モンスター?ファミリー?(日)怨み屋本舗スペシャル2~マインドコントロールの罠~(日)怨み屋本舗 REBOOT(2009年7月 - 9月)爱の剧场 结婚式へ行こう!(2006年12月 - 2007年3月、TBS) - 北沢木下亚由美真琴 役美味学院(デリシャスガクイン)(2007年、テレビ东京) -三条アゲハ 役奇迹のドラマスペシャル,养了两只猫(2007年时死了一只),至今没有任何权威的官方说法,家里是兄妹二人;フジテレビ) - 羽贺丽华 役海贼战队豪快者(日-)-礼纹茉莉花/ トライセラトップス?ドーパント(声) 役娼妇と淑女(2010年4月 - 7月,在当年创下了日本全国第4位的销量记录,广受好评并一度断货,是一部取得巨大成功的作品?烈火の巻(日,有正面的说法也有负面的传闻。自特摄剧《特捜战队》开始,木下亚由美相继在《幽灵传说》,也有木下亚由美的本名没有公开的说法,木下亚由美本人也未曾提及。木下亚由美写真集木下亚由美写真(6张)木下亚由美的第一本个人平面写真集《れもん色の午后》于2004年4月发售?朝日奈耀子6」(日)「検事?朝日奈耀子7」(日)「検事?朝日奈耀子8」(日)三十万人からの奇迹?二度目のハッピーバースディ?(日、テレビ东京) - 森本佳织 役 逃亡者おりん。期待木下亚由美在事业上获得成功!动画) Missing(2009年10月 - )电影特捜戦队デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト?アクション(2004年、东映) - 礼纹茉莉花 / デカイエロー 役手冢眞のホラーシアター ザ?バースデイ ?运命の魔人?#7【恐怖のダイエット】(2006年、コンパスTV) - 爱美 役クール?ディメンション(2006年、「クール?ディメンション」フィルム?パートナーズ) - 矢沢美奈役マスター?オブ?サンダー 决戦!!封魔龙虎伝(2006年、日活) - アユミ 役哀凭歌(2008年)真木栗ノ穴(2008年)10thアニバーサリー 剧场版 游☆戯☆王 ?超融合!时空を越えた绊?(2010年) - 十六夜アキ 役未上映像头狂23区外 终ワラヌ(2003年、オルスタックピクチャーズ) - 黒木茧 役姫 第一巻?爱しすぎる女?(2004年、ジャパンホームビデオ) 第二话「気がきく女」(「爱しすぎる女II」と改题) - レイコ 役幽霊より怖い话Vol.3(2005年、カルチュア?パブリッシャーズ/トルネード?フィルム) 第二话「経理女」 - 柱谷絵里役特捜戦队デカレンジャー VS アバレンジャー(2005年、东映) - 礼纹茉莉花 / デカイエロー 役义経と弁庆(2005年、东映) -静御前役※DVDのみ 魔法戦队マジレンジャー VS デカレンジャー(2006年、东映) - 礼纹茉莉花 / デカイエロー 役次元警察-- 百濑唯(2013年)舞台30-DELUX「BIRDS」(2005年、シアターサンモール)朗読剧「苦情の手纸」(日、银座博品馆剧场)CD/单曲「レミング」「太阳とアスファルト」(2000年)CMJR西日本、旅に出る理由编(2000年、九州キャンペーン)JR东日本「駅パラ」 イメージガール牛角(2004年、デカレンジャー放送时间のみ)ルハウジング(京都市右京区に本社を置く不动产会社)PVGReeeeN「遥か」(2009年)鸦「梦」(2009年)广播剧流星倶楽部 第21、22话「走れ!彗星ランナー」(2006年、ABCラジオ)鮎川奈々 役青春アドベンチャー「ラジオの前で」(日 - 29日、NHK-FM)マリコ 役Bitter Sweet Cafe「ブルー?ブルー?ブルー」(日-8月9日、ニッポン放送)ありか 役电视游戏スターダスト presents 木下あゆ美 Dear My…(日 - 日、アドベンチャープレイヤー)メタルギアアシッド2(日、コナミ)サポート?オペレーターとしてチュートリアル?ビデオに出演。またカードとして登场し、とびだシッドシアターで3D映像も披露。ドラゴンクエストソード 仮面の女王と镜の塔(日、スクウェア?エニックス)セティア 役游☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース4(日、コナミデジタルエンタテインメント)十六夜アキ 役写真集れもん色の午後(2004年、彩文馆) La Dolce(2005年、宝岛社)DVDPuro(2004年、オルスタックピクチャー)木下あゆ美 コラボレーションBOX(2004年、さくら堂)Lettre(2005年、ハピネット?ピクチャー)La Dolce(2006年、ビーエムドットスリー)其他东京ドームシティアトラクションズ トウキョウパニッククルーズ(2009年)ナビゲーター 役、カーラ 役,不过平冈歩美是木下亚由美本名的否定意见也相当多。木下亚由美DVD写真木下亚由美的第一部个人DVD写真《Puro》于2004年5月发售,如同《れもん色の午后》一样,取得巨大成功。1997年藤泽亚由美进入爱知县县立热田高中读书、Yahoo木下亚由美,于日出生日本爱知县知多市,身高1,2004年7月发售的《木下あゆ美 コラボレーションBOX》也同样堪称经典,2005年5月发售的第三部DVD写真《Letter》继续广受好评
木下亚由美。
夏帆(Kaho),日出生于东京,日本女演员、模特,隶属于Stardust Promotion事务所。2004年10月,夏帆首次担任了日剧《手机刑事钱形零》的主演。2007年,主演了田园治愈系电影《天然子结构》,并凭借这部电影获得了第31届日本电影金像奖最佳新人奖 、第29回横滨电影节最佳新人奖]和第32回报知电影奖最佳新人奖[等多个奖项。2008年,主演了奇幻电影《东京少女》、音乐电影《歌魂》
、纯爱电影《砂时计》 ,并凭借三部影片获得第21届日刊体育电影大奖最佳新人奖。2012年,夏帆主演了日本WOWOW电视台出品的悬疑日剧《银线草。2015年出演了是枝裕和执导的文艺电影《海街日记》,并凭借该片入围了第39届日本电影学院奖优秀助演女优奖提名。2016年4月,加盟福山雅治主演的月九档音乐剧《悦音响起》。2017年,出演了悬疑日剧《乐园》和四月期深夜剧《架空OL日记》;同年,参演藤原龙也主演的悬疑电影《22年后的自白:我是杀人犯》。
为您推荐:
其他类似问题
等待您来回答周一至周日 9:00 - 23:00
今日汇率:100 日元 = 6.14630 人民币
我的位置:日本代购 >日本雅虎 > 酒·古酒 > VSOP
拍卖编号:w
ヘネシー VSOP グリーンボトル , カミュ グランド VSOP ブランデー 2本セット FV18178
现在价格:
加价单位:250日元
剩余时间:已结束
下标次数:26
商品成色:
最高价者:
开始价格:1000 日元
开始时间: 17:21:43
结束时间: 17:21:33
卖家帐号:atbc951
卖家评价:<font color="#c1
卖家信用评价:
商品所在地:福岡県 福岡市博多区
扫描关注 最新动态
日本雅虎代拍代购
日购网,中国首家实现为您提供长期稳定的日本代购,YAHOO代拍等服务,服务费和日本银行转账费最低0元,还可享受服务费包月666人民币和包月银行转账费999人民币无限拍。日本代拍与日本雅虎完全实时同步,商品直达您手中!
友情链接:
Copyright @2012 日购网 All rights reserved 沪ICP备号
株式会社 Idear Idear【图片】【日】ルミネセンス - ラブリーサマーちゃん【罗马音歌词吧】_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0成为超级会员,使用一键签到本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:5,388贴子:
【日】ルミネセンス - ラブリーサマーちゃん收藏
炫酷暗黑奇迹MU页游强悍来袭,秒怪秒BOSS,奇迹重生,新版魔剑士归来!
做罗马音歌词也不容易,请勿抄袭如需转载请注明出处,转前请私信我
想要学歌的小伙伴可以在网易云音乐关注鱼七的日文慢速电台,里面也会同步我做的罗马音歌词和歌曲的慢速版哟
ルミネセンス - ラブリーサマーちゃん歌词及翻译均来自网易云音乐罗马音歌词制作:@鱼七鱼柒
谢谢楼主 想学找到这了,帮了大忙了 阿里嘎多
楼主,网易云没有看见你的ID
蟹蟹楼主qwq~
楼主发的好多的我都听过诶
顺便请楼主帮帮忙
分享She's的单曲《Futari》:(来自@网易云音乐)
正版授权奇迹MU页游,奇迹重生!原汁原味还原奇迹,十年轮回!
楼主有没有伴奏版~
登录百度帐号推荐应用初音未来歌姬计划F2服装道具解锁条件
15:55:42 k73电玩之家 作者:秩名
初音未来歌姬计划F2是SEGA继承前作实现以之前的的歌姬计划到今后的歌姬计划为主题的最新音乐游戏。本作又新增了许多服装,下面让小编带大家看看这些服装道具的解锁条件吧。
F2有个很大的优点在于在歌曲选单中将歌曲关联道具的解锁条件都列明了,这些条件主要分为几个类型:
该歌曲节奏游戏Clear X次 该歌曲节奏游戏某个难度Clear Max Combo累计达到X次&&Max Combo指每首歌最高连击数,要达成这种条件不需要Clear。举例,某首歌需要Max Combo累计400,我们可以在开头打出100连击然后自杀,重来4次即可。 Score累计达到X值&&原理同上 TECHNICAL BONUS成功X次&&即每首歌最少有两次的Technical Bonus,一次游玩内打满一到两次后自杀再来也计入在内。 全难度游玩&&不需要Clear,进去后自杀也算&& 穿上推荐服装、指定饰品Clear&&指定服装附下 使用指定挑战道具Clear&&如果对自己技术没信心的话,可以用Easy难度过关。 X回Retry后Clear&&即进入结算界面后,不退回选歌界面连续游玩X次。可以先自杀&&
ホワイトドレス
节奏游戏Clear1次
ハートビート
节奏游戏Clear5次
タイマー(緑)
HARD难度Clear
ナチュラル
MAX COMBO累计达到 393
スピーカー
戴上饰品「ハート(胸)」Clear
タイマー(赤)
SCORE累计达到393万
アカツキアライヴァル
アバンガード
节奏游戏Clear1次
サクセサー
节奏游戏Clear1次
初音ミク 蝶
HARD难度Clear
巡音ルカ 華
穿上推荐的服装Clear
クイズセット
SCORE累计达到200万
参ノ桜?楓香
使用挑战道具「ハイスピード」Clear
おさんぽスタイル
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
水中メガネ
HARD难度Clear
次世代ゲーム機
全部难度游玩一次
名札(緑)
TECHNICAL BONUS成功10次
パーティ帽(青)
MAX COMBO累计达到 393
Glory 3usi9
ナナイロライン
节奏游戏Clear1次
ゆるふわパステル
节奏游戏Clear5次
でかメガネ
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
レトロラジオ
累计SCORE累计达到393万
使用挑战道具「ミクロノーツ」Clear
ブレス?ユー
节奏游戏Clear1次
Hello Good night.
节奏游戏Clear5次
リコーダー付ランドセル(黒)
HARD难度Clear
リコーダー付ランドセル(赤)
穿上推荐的服装Clear
MAX COMBO累计达到 500
初心者マーク
在一次游玩中达成100 COMBO
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear1次
ノエル?ルージュ
HARD难度Clear
マリーン?リボン
穿上推荐的服装Clear
全部难度游玩一次
名札(赤)
SCORE累计达到100万
スキキライ
夢見るパンダ
节奏游戏Clear1次
恋するシロクマ
节奏游戏Clear1次
レシーバー
HARD难度Clear
鏡音レン 鶴
穿上推荐的服装Clear
弐の桜?扇舞
全部难度游玩一次
MAX COMBO累计达到 500
使用挑战道具「COOLマスターS」Clear
クローバークラブ
みくずきん
节奏游戏Clear1次
ねこねこケープ
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
イヌしっぽ
穿上推荐的服装Clear
使用挑战道具「パニック」Clear
チョコレートボンボン
MAX COMBO累计达到968
ミラクルペイント
マジシャン
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
ミニシルクハット
穿上推荐的服装Clear
トリッカー
使用挑战道具「パニック」Clear
シルクハット
戴上饰品「ミニシルクハット」Clear
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
零ノ桜?紅椿
HARD难度Clear
昭和レトロ
穿上推荐的服装Clear
昭和レトロ
全部难度游玩一次
累计SCORE 100万点达成
ハーモニカ
使用挑战道具「COOLマスターS」Clear
カラフル&メロディ
カラフルドロップ
节奏游戏Clear1次
チアフルキャンディ
节奏游戏Clear1次
メランコリー
HARD难度Clear
弐ノ桜?胡蝶
穿上推荐的服装Clear
弐ノ桜?胡蝶 AS
使用挑战道具「シャイターゲット」Clear
累计SCORE 393万点达成
パーティ帽(黄)
在一次游玩中达成100 COMBO
テンプテーション
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
テンプテーション AS
HARD难度Clear
フロイライン
穿上推荐的服装Clear
MAX COMBO累计达到 500达成
パーティ帽(赤)
COOL、FINE、SAFE、SAD、WORST中的某一数字为21并Clear
からくりピエロ
リグレット
节奏游戏Clear1次
マリオネット
节奏游戏Clear1次
マリオネット AS
HARD难度Clear
ピエレッタ
穿上推荐的服装Clear
ソリチュード
全部难度游玩一次
使用挑战道具「パニック」Clear
千年の独奏歌 (DIVA edit)
节奏游戏Clear1次
レクイエム
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
ホワイトブレザー
MAX COMBO累计达到1000
全部难度游玩一次
名札(青)
戴上饰品「片眼鏡」Clear
なりすましゲンガー
フェイカー
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
トランスミッター
HARD难度Clear
ライブハウス
穿上推荐的服装Clear
ライブハウス
MAX COMBO累计达到 500达成
ギターアンプ
使用挑战道具「シャイターゲット」Clear
リアクター
节奏游戏Clear1次
鏡音リン 桜月
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
全部难度游玩一次
前かけ(リン)
使用挑战道具「ハイスピード」Clear
ルカルカ★ナイトフィーバー
サイバーネイション
节奏游戏Clear1次
巡音ルカ 紅玉
节奏游戏Clear5次
パンプキンヘッド
HARD难度Clear
フローラル
穿上推荐的服装Clear
MAX COMBO累计达到500
前かけ(ルカ)
使用挑战道具「パニック」Clear
月光アゲハ
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear1次
HARD难度Clear
鏡音リン 雨
穿上推荐的服装Clear
鏡音レン 鳳月
MAX COMBO累计达到712
お月見だんご
Clear时COOL、FINE、SAFE、SAD、WORST中某一数字为0
节奏游戏Clear1次
ディープスカイ
节奏游戏Clear5次
壱ノ桜?桜花
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
使用挑战道具「ミクロノーツ」Clear
スクールバッグ
戴上饰品「ランドセル(黒)」或「(赤)」Clear
こちら、幸福安心委員会です
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
ホーリーゴッデス
穿上推荐的服装Clear
获得评价MISS&TAKE
MAX COMBO累计达到529
カンタレラ ~grace edition~
ローザ?ブルー
节奏游戏Clear1次
ローザ?ビアンカ
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
ローザ?ブルー AS
穿上推荐的服装Clear
ローザ?ビアンカ AS
MAX COMBO累计达到500
カップアイス
全部难度游玩一次
前かけ(KAITO)
戴上饰品「つけひげ」Clear
SPiCa -39's Giving Day Edition-
オービット
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
恐竜しっぽ
HARD难度Clear
サマーメモリー
穿上推荐的服装Clear
天体望遠鏡
MAX COMBO累计达到260
パラボラアンテナ
获得评价GREAT
Hello Worker
リクルーター
节奏游戏Clear1次
ゆるふわコーデ
节奏游戏Clear5次
魔女っ娘Style
HARD难度Clear
リンちゃん愛し隊2号
穿上推荐的服装Clear
名札(ピンク)
使用挑战道具「シャイターゲット」Clear
MAX COMBO累计达到860
ロミオとシンデレラ
ヴィンテージドレス
节奏游戏Clear1次
イノセント
节奏游戏Clear5次
パーティ眼鏡
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
一輪のバラ
MAX COMBO累计达到630
ホホジロザメ
过关时COOL、FINE、SAFE、SAD、WORST中的某一数字为12
みくみくにしてあげる?【してやんよ】
ハートハンター
节奏游戏Clear1次
押しボタン
HARD难度Clear
TECHNICAL BONUS成功39次
MAX COMBO累计达到3939
ミクダヨー(ミニ)
过关时COOL、FINE、SAFE、SAD、WORST中的某一数字为39
SCORE累计达到393万
メテオライト
节奏游戏Clear1次
スターヴォイス
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
SCORE累计达到300万
带上任意背部装饰品Clear
フェアリーワンピース
节奏游戏Clear1次
鏡音リン 蘇芳
节奏游戏Clear5次
鏡音リン 蘇芳 妖狐
HARD难度Clear
名札 R(黄)
戴上饰品「ゼンマイ」Clear
電子レンジ
戴上饰品「機械の翼」Clear
ハート(胸)
MAX COMBO累计达到556
プレイジング
节奏游戏Clear1次
ブルークリスタル
节奏游戏Clear5次
ふわふわコート
HARD难度Clear
前かけ(MEIKO)
穿上推荐的服装Clear
ローレライ
MAX COMBO累计达到500
获得评价MISS&TAKE
スカーレット
使用挑战道具「パニック」Clear
soundless voice
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
スターマイン
HARD难度Clear
鏡音レン 藍鉄
穿上推荐的服装Clear
鏡音レン 藍鉄 妖狐
MAX COMBO累计达到500
ガラスのランタン
全部难度游玩一次
名札 L(黄)
戴上饰品「白マスク」Clear
結んで開いて羅刹と骸
ラセツトムクロ
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
おばけの三角ずきん
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
わんこそばセット
MAX COMBO累计达到696
九尾しっぽ
戴上饰品「猫又しっぽ」Clear
erase or zero
イレイザー
节奏游戏Clear1次
オリジネイター
节奏游戏Clear1次
ジェネラル
HARD难度Clear
ジェネラル AS
穿上推荐的服装Clear
零ノ桜?蒼雪
使用挑战道具「ハイスピード」Clear
SCORE累计达到393万
ネコサイバー
过关时COOL、FINE、SAFE、SAD、WORST中的某一数字为0
ダブルラリアット
ハードロック
节奏游戏Clear1次
溶接マスク
在一次游玩时达成85 COMBO
エターナルホワイト
节奏游戏Clear5次
シャープサングラス
HARD难度Clear
SCORE累计达到630万
使用挑战道具「ミクロノーツ」Clear
パラジクロロベンゼン
ストレンジダーク
节奏游戏Clear1次
バッドボーイ
节奏游戏Clear6次
バッドボーイ AS
HARD难度Clear
パンキッシュ
穿上推荐的服装Clear
ホワイトエッジ
戴上饰品「とりの巣」Clear
メトロノーム
使用挑战道具「ハイスピード」Clear
前かけ(レン)
戴上饰品「眼帯(白)」Clear
カゲロウデイズ
ストリートホップ
节奏游戏Clear1次
节奏游戏Clear5次
猫又しっぽ
HARD难度Clear
MAX COMBO累计达到815
ねこのおもちゃ
SCORE累计达到815万
PD-001(フルフレーム)
4回RETRY后Clear
裏表ラバーズ
コンクリフト
节奏游戏Clear1次
初音ミク 翠玉
节奏游戏Clear5次
ハート(頭)
HARD难度Clear
失恋ハート
穿上推荐的服装Clear
スパゲティ
SCORE累计达到393万
ハーフマスク
RETRY后Clear
エンヴィキャットウォーク
シャノワール
节奏游戏Clear1次
シャノワール AS
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
穿上推荐的服装Clear
リンゴの木
全部难度游玩一次
ぶらさがりネコ
3次RETRY后Clear
ワールドイズマイン
シュープリーム
节奏游戏Clear1次
ポスター付リュックサック
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
悪魔の頭羽
穿上推荐的服装Clear
ハニーウィップ
使用挑战道具「シャイターゲット」Clear
お菓子の家
SCORE累计达到393万
オレンジブロッサム
节奏游戏Clear1次
リンケージ
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
キャラリース
穿上推荐的服装Clear
MAX COMBO累计达到500
PD-002(アンダーリム)
带上任意脸部位装饰品Clear
初音ミクの激唱
节奏游戏Clear1次
わがまま工場長
节奏游戏Clear5次
雪だるまヘッド(ノーマル)
HARD难度Clear
雪だるまヘッド(笑顔)
穿上推荐的服装Clear
MAX COMBO累计达到500
前かけ(ミク)
使用挑战道具「ハイスピード」Clear
二次元ドリームフィーバー
ディメンション
节奏游戏Clear1次
アジテーション
节奏游戏Clear5次
HARD难度Clear
リンちゃん愛し隊1号
穿上推荐的服装Clear
ネギセイバー
SCORE累计达到393万
目隠しアイマスク
使用挑战道具「COOLマスターS」ClearPC Watch をフォローする Special Site 人気記事
Hothotレビュー
Impress Watch人気記事 おすすめ記事
BookLive!Reader Lideo発売中価格:8,480円 BookLiveの「BookLive!Reader Lideo(リディオ)」(以下Lideo)は、電子書籍ストア「BookLive!」専用のE Ink電子ペーパー端末だ。WiMAXを搭載しており、ネットワークのセットアップ不要でストアに接続して本を購入できることが売りの製品だ。現時点では家電量販店では取り扱われず、同社ウェブサイトおよび三省堂書店などの書店ルートで販売される。 Kindle Paperwhiteの国内リリースから3週間遅れての登場となったLideoだが、UQ WiMAXが提供するモバイルWiMAXの接続費込みで8,480円という価格はコストパフォーマンスが高い。Kindle Paperwhiteの場合、Wi-Fiモデルこそ7,980円だが、3Gモデルは12,980円と、5,000円もの価格差がある。その点、このLideoはKindle Paperwhiteにプラスわずか500円という価格で3Gモデル相当のネットワーク接続機能が利用できるため、機能と価格のバランスだけで言うと、かなりお買い得であることが分かる。 また、BookLive!のコンテンツ数は現時点で約95,000点と、Kindleストアをはじめとする競合ストアの5~7万点というコンテンツ数を大きく上回っているほか、独自のポイントを利用することでコンテンツを割安に購入できるなど、見どころは多い。それだけに読書端末としての出来および使い勝手は気になるところだ。さっそくチェックしていこう。個別の回線契約なしでWiMAXが利用可能。解像度などのスペックはやや低め まずは恒例の仕様比較から。【表】スペック比較BookLive!Reader LideoKindle Paperwhitekobo gloPRS-T2発売元BookLiveAmazon楽天ソニーサイズ(幅×奥行き×高さ、最厚部)110×165×9.4mm117×169×9.1mm114×157×10mm110×173.3×10mm重量約170g約213g(3Gモデルは約222g)約185g約164g解像度/画面サイズ600×800ドット/6型758×1,024ドット/6型758×1,024ドット/6型600×800ドット/6型ディスプレイモノクロ16階調 E Ink電子ペーパーモノクロ16階調 E Ink電子ペーパーモノクロ16階調 E Ink電子ペーパーモノクロ16階調 E Ink電子ペーパー通信方式IEEE 802.11b/g/n、WiMAXIEEE 802.11b/g/n、3G(3Gモデルのみ)IEEE 802.11b/g/nIEEE 802.11b/g/n内蔵ストレージ4GB約2GB(ユーザー使用可能領域:約1.25GB)約2GB(ユーザー使用可能領域:約1GB)約2GB(ユーザー使用可能領域:約1.3GB)メモリカードスロット--microSDmicroSD内蔵ライト-○○-バッテリ持続時間(メーカー公称値)約1カ月8週間(無線LANオフ)約1カ月、約30,000ページ(無線LANオフ)約30,000ページ、最長2カ月(無線LANオフ、1日30分読書時)、最長1.5カ月(無線LANオン)電子書籍対応フォーマットXMDF、.book、EPUBKindle (AZW3/AZW)、 TXT、PDF、unprotected MOBI、PRC HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMP through conversion.EPUB、PDF(同社ストアで販売しているPDF書籍のみサポート)XMDF(mnh/zbf).book、EPUB、PDF、TXT、JPEG、GIF、PNG、BMP電子書籍ストアBookLive!KindleストアkoboイーブックストアReader Store、紀伊國屋書店BookWeb価格(日現在)8,480円7,980円、12,980円(3Gモデル)7,980円9,980円 他社のE Ink端末3製品に比べると、本体の大きさはほぼ同等。重量は最軽量であるソニーPRS-T2よりもわずかに重い程度で、かなり軽量な部類だ。画面サイズはほかと同じ6型だが、解像度はKindle Paperwhiteおよびkobo gloの758×1,024ドットよりも低い600×800ドットで、スペック的には1世代前ということになる。昨今のE Ink端末のトレンドであるフロントライト機能も搭載しない。 内蔵メモリは4GB。ユーザー使用可能領域は説明書およびホームページ上には明記されていないが、数冊をダウンロードしたあとデバイス情報を見ると空き領域が2.87GBだったため、実質3GB程度と思われる。外部メモリスロットは搭載せず、またPCとUSBで接続してもストレージとして認識されない。フォーマットとしてPDFなどにも対応しないので、自炊ビューアとして利用することは不可能だ。 購入時点でWiMAXが利用可能になっており、個別の回線契約なしにストアに接続できることが大きな特徴。ただし、ブラウザは搭載しないため、ウェブページの閲覧は行なえない。FacebookやTwitterなどソーシャル連携機能もないので、これら通信機能は、ストア周りや同期機能の利用に限られる形になる。完全にBookLive専用機という扱いだ。 バッテリ持続時間は約1ヵ月とされるが、通信機能オンで数日使った限りでは、同一条件のKindle Paperwhite 3Gはもちろん、kobo Touch/gloよりもはるかに減りが速いように感じる。ちなみに電池の残量表示は、スリープからの復帰直後は残量表示が「2」なのに数分経つと「3」に増えたりと、意外にアバウトである。充電中は青色LEDが点灯するのだが、どのくらい充電されたかは画面をオンにしないと分からないなど、こと電源周りは少々不親切に感じられる。製品本体。ボディカラーはブラックのみKindle Paperwhite(右)との比較。ボディは本製品の方がややスリムかつ軽量だが、フロントライト機能はないソニーPRS-T2(右)との比較。本製品はNEC製だが、下部のボタン、底面電源ボタンなどの配置、フリック長押しによる早送りの挙動、ページ番号の表示位置、グレーの背景色など、PRS-T2との共通点が多く見られる。直接のOEMではないにせよ、内部的には何らかのつながりがありそうだBookLive!アプリを表示したiPad mini(右)との比較。画面サイズやカラー/白黒といった違いに目が行くが、iOSアプリではおすすめコンテンツが多数表示されていたりと、画面構成そのものがかなり異なるほか、ストア機能もない裏面。右上のロゴが特徴的。かなり直線的なデザインだベゼル部の段差はそこそこあり、かどをタップしてしおりをつけるのが難しい画面下部に5つのボタンを備える。左から「本棚」「書店」「メニュー」「戻る」「文字」となっている。ストアではなく「書店」というラベルがこだわりを感じさせる底面にはリセット用の穴、Micro USBポート、電源ボタンを備える。ボタン類があるのはこの底面だけで、microSDスロットやイヤフォンジャックは非搭載ソニーPRS-T2(下)と底面を比較したところ。よく似通っていることが分かる充電は専用ACアダプタ経由が推奨されており、Micro USBでPCと接続しての充電は非サポートとなっているが、試した限りでは可能なようだ。本文にもあるように、どのくらい充電されたかは分かりにくいセットアップはスムーズ。紙のマニュアルも付属するなど「日本の家電基準」 セットアップの手順を見ていこう。今回はすでに取得済みのBookLiveアカウントを使ってログインすることを前提に説明する。セットアップ時にBookLiveのアカウントを登録せずに独自の数字4ケタのパスワードを用いて登録し、あとから既存アカウントと統合することもできるとされているが、今回は試していない。 流れとしては、利用規約に同意したあとでBookLiveアカウントを持っているか尋ねられるので、今回のケースでは「はい」を選択。メールアドレスとパスワードでログインすると、セットアップ完了だ。購入時点でWiMAXが接続状態にあるため、ネットワークへの接続プロセスが一切ないのは利点だ。なお、BookLiveは1アカウントあたりの登録可能台数が、最近になって5台に変更された(従来は3台だった)ので、この時点で台数超過でひっかかるケースはまずないだろう。 セットアップの完了後、15ページにわたる利用ガイドが表示される間に、購入済みの本の一覧がバックグラウンドで同期される。利用ガイドを見終わった頃には、ホーム画面にあたる「本棚」が表示され、購入済みの本が並んだ状態になっている。あとは購入済みの本をダウンロードして読んだり、ストアへアクセスして新しい本を探せる。きわめて簡単だ。まずは底面の電源ボタンを押して電源を投入。横にある青色LEDが点灯する利用規約を読んで同意する。886ページもあり、ここは若干工夫が必要なように思えるBookLive!に登録済みか聞かれる。今回は「はい」を選択メールアドレスとパスワードでログインするログイン完了。この時点でWiMAXが接続済みなのでネットワーク設定の必要はない利用ガイドブックが15ページにわたって表示される見終わると本棚画面が表示される。過去に他端末で購入した本がきちんと表示されている 上記の画像のように、マニュアルなしでも問題なくセットアップできる。さらに本製品には、紙の取扱説明書(冊子)とクイックスタートガイド(8つ折)が添付されており、これらを参照しながらのセットアップも可能だ。日本製の家電やPCなどによくある「最初は要点が書かれたペラの紙で、あとで使い方を含めて分からなくなれば詳しい取説で」というスタイルだ。このような電子書籍端末などに不慣れな人も安心だろう。製品パッケージと取扱説明書、クイックスタートガイド。本来先に手に取られるべきクイックスタートガイドが袋詰めで、逆にもう一方の取扱説明書は袋から出されていて手に取りやすかったりと、あべこべと思える箇所もあるが、大きな問題ではないだろうパッケージ内面にも説明特徴が記されている本製品は購入時点でWiMAXが利用可能となっているが、無線LANも利用できるので設定しておくとよい。せっかくの国産端末なだけに、AOSSなどが利用できれば競合製品との差別化ポイントになったかもしれない 上記の設定時に少し気になるのが、ソフトウェアキーボードの使い勝手だ。PCの利用経験がないユーザーをターゲットに含めていることもあってか、文字入力に利用するソフトウェアキーボードは日本語が50音順、アルファベットはQWERTY配列ではなくA~Zが順番に並んだ仕様になっている。一応QWERTY配列にも切り替えられるのだが、むしろ50音/A~Z配列のキーボードを非表示にする設定もほしいと感じる。日本語は50音順のキーが基本となっている。レスポンスはあまりよくなく、連続入力時に追従しないこともしばしばアルファベットもA~Zが順番に並んでいる配置が基本。ターゲット層を考えればありなのかもしれないが、QWERTY配列に慣れたユーザーは戸惑う1ユーザーあたりの利用端末は5台までとなっている本稿執筆時点でのソフトウェアバージョンは1.0.9.1002初期設定では未使用が3分続くとスリープ、そのまま2日放置すると電源がオフになる。とくにスリープまでの時間は極端に短いので変更しておくとよいだろう。最大30分まで設定できるスリープ時には広告が表示される。ざっと見た限りではオフにする設定はないようなので、気になるようであれば電源そのものをオフにして対処するしかない。何らかの設定はほしいところだ操作方法や画面フローは標準的。文字サイズなどはシニア向けの仕様 E Ink端末としての操作方法や画面フローはいたって標準的である。ホーム画面に相当する「本棚」は表示が3段に分かれており、最上段が「最後に読んだ本」、中段と下段が「購入済みの本」が表示される。ダウンロード済の本は、タップするだけで開いて読むことができる。未ダウンロードの場合はタップすることでダウンロードが開始され、完了すると読めるようになる。 これらは基本的にタッチスクリーンで操作するが、全ての操作をタッチで行なうKindle Paperwhite/kobo gloと異なり、この本棚画面に戻る際やストアの表示、メニューの表示などは画面直下にある5つのボタンを利用する。ボタンは左から順に本棚、書店、メニュー、戻る、文字となっており、同じく画面下部に5つのボタンを備えるソニーReaderは左2つのボタンをページめくりに割り当てており、コンセプトの違いを感じる。ホーム画面こと「本棚」。上段が「最後に読んだ本」、中段と下段が「購入済みの本」が表示される。本のタイトルが最大6文字までなのがネックリスト表示に切り替えたところ。タイトルの文字数が18字まで表示されるようになるが、それでも足りないこともしばしば画面下のメニューボタンを押すと、画面の内容に合わせたメニューが表示される辞書はスーパー大辞林3.0とウィズダム英和辞典を搭載。このように単体で使うことも可能 ページめくりはタップもしくはフリックで行なう。面白いのはタップの割り当てで、一般的には画面の右端をタップすると「送る」、左端だと「戻る」(左綴じだと逆)になるが、本製品では画面の下半分が「進む」、上半分が「戻る」に割り当てられている。こうすることで右綴じ左綴じに関わりなく挙動が統一できるわけだ。ほかの端末やアプリでの操作に馴染んでいると違和感があるが、分かりやすいといえば分かりやすい。ちなみにソニーReaderと同様、長押しフリック(フリックしたまま指を離さず押しっぱなしにする)で、ページを早送りする機能もある。 本棚の画面デザインはやや息苦しい。少しでも文字を大きくして見やすくしようとしたのだと推測されるが、画面全体に文字や画像をびっしりと並べた結果、余白がほとんどなくなってしまっており、むしろ必要な情報が目に入りにくい。文字が大きいことから、相対的に画面が小さく感じられるのもネックだ。 また、本のタイトルが最大で6文字しか表示されず、例えば「【カラー版】ジョジョの奇妙な冒険 第1部 1」であれば「【カラー版…」とだけしか表示されないため、タイトルで見分けがつかず、結局サムネイルで見分けなくてはいけないことが多い。画面のデザインが洗練されているソニーReaderや、情報量を削って視認性を高めているKindle Paperwhiteとは対照的だ。文字サイズを大きめにすることを優先したということなのだろう。 本文の文字サイズは5段階で変更できるが、最小値にしてもそこそこ大きい。このあたりもシニア向けということになりそうだが、もう少し縮小側の選択肢を増やして欲しいところである。デフォルト値を大きめに設定しておくことと、そもそもの選択肢をなくしてしまうことは別の問題である。 また、ページを移動するメニューもやや癖があり、例えば「巻末へ」「巻頭へ」の移動にあたっては、それぞれのボタンをタップしたあと「決定」「閉じる」を押さなくてはいけない。それぞれのボタンを押した段階でジャンプするのと同時に画面を閉じればよいと思うのだが、余計なアクションが2段階必要になってしまっている。このあたりはシニア向けうんぬんではなく、いまいちこなれていない感がある。テキスト型の本を表示したところ。下部にはパーセンテージが表示されるフォントは5段階で調節可能。これは最大にした状態巻末もしくは巻頭へ移動する際は、それぞれのボタンをタップしたあと「決定」を押し、さらに「閉じる」を押さなくてはいけない。このように本来不要であるはずのボタン操作を強いるところが散見される いわゆる読書機能としては、しおりのほか、辞書/マーカーメニューも用意されている。辞書は内蔵辞書のみで、Wikipediaなどとは連携しないが、選択範囲を1文字ずつ変更できるので、他社の端末のようにうまく範囲選択できずにイライラすることもない。本製品はKindle Paperwhiteほどレスポンスがよくないわけだが、それをインターフェイス側できちんと補っているのは秀逸である。 なおマーカー、しおりは20個までとなっており、本格的に使うには物足りないが(筆者はビジネス書などでは一冊に50カ所ほど付けることもざらにある)、そこまでヘビーな用途は想定していないというだけで、一般的にはこれで十分だろう。なお、FacebookやTwitterなどのソーシャル連携機能はない。画面の隅をタップすることでしおりを付けられるが、ベゼルとの段差があってかなり押しにくいため、この読書メニューからつけた方が確実だ辞書/マーカーメニューも用意されている。両者の違いは範囲選択後に検索を実行するか、色を塗るかの差のみで、なぞる操作は同じ内蔵のスーパー大辞林で検索したところ。Kindle Paperwhiteのようにここから詳細ページやWikipediaにジャンプするといった機能はないこちらはマーカー機能で着色したところ。Kindle Paperwhiteのようにメモを書き込む機能はないマーカー機能で着色した箇所をリストで表示したところ。最大11文字までしか表示できないので、Kindle Paperwhiteのようにこのリストだけで着色箇所の大意を把握するのは難しいルビをオン/オフする機能を備える。電子書籍端末およびアプリとしては珍しい機能本棚を作って共有することができる。ちなみに「保管」に移動すると端末から削除され、容量を節約できる画面の切り替わりの遅さがネック。画質もやや低め さて、本製品をしばらく使っていて感じるのは、「画面の切り替わりが遅い」ことと、「画面が濃い」ことだ。 前者についてはコミックで顕著で、パッと消えてパッと表示されるのではなく、前の画面がフェードアウトして白黒反転しつつ次の画面が現れるという、ややねっとりとした動きなので、余計に動きが遅く見えてしまう。筆者が知る範囲で敢えて似た挙動の端末を挙げるならKindle 2で、言い替えればそれだけ古い世代のE Inkの挙動に近いということだ。【動画】テキストコンテンツ(坊っちゃん)のページめくりを、本製品(左)とKindle Paperwhite(右)とで比較している様子。本製品の方がワンテンポ遅れて反応していることがよく分かる。ちなみに本製品は3ページに1回リフレッシュするので、6ページに1回のKindleに比べると少々目障り【動画】同じく、コミック(大東京トイボックス 1巻)のページめくりを比較している様子。本製品は1ページに1回リフレッシュ、Kindle Paperwhiteは6ページに1回のリフレッシュとなっている。少々分かりにくいかもしれないが、Kindleは「パッと消えて、パッと次のページが現れる」のに対し、本製品は「前の画面を残しつつ切り替わる」という違いがある また、書店に接続する際、「しばらくお待ち下さい」という画面が表示されたまま、10秒近く固まったままになることも多い。WiMAXの接続確立に時間がかかっているのかと最初は思っていたのだが、本を開く際にも同様の症状が起こるので、CPUの処理が遅いのではないかと思われる。このほか、本のページを開いた状態からいったん本棚に戻り、別の本を開こうとすると、10秒以上待たされることがある。どちらかというと、こちらの問題の方が深刻だ。【動画】電源をオンして本棚を表示し、それまで表示していたのと別の本をタップして開く。そして、ページめくり、文字サイズ切り替え、マーカー機能を順に試している様子。本を開くまでに10秒近く無反応状態になるのはやや戸惑う【動画】ストアへと接続し、ジャンル別からマンガ→青年マンガと選んで、何ページか移動する様子。これはWiMAXではなく無線LANで接続しているのだが、画面遷移時に待たされることが多い 画面がかなり濃いのも特徴だ。単に黒に深みがあるだけならメリットなのだが、中間調もかなり濃く、ディティールがつぶれてしまっていることもしばしばだ。とくにコミックの表紙や巻頭カラーなど、データ上はカラーのページを白黒で表示している場合は、ほかのE Ink端末よりも濃い部分の階調がつぶれやすく、ベタ塗りのようになることもしばしばだ。 本製品には明るさとコントラストの調整機能が搭載されているので、濃さについては設定を調整してやれば解決するのだが、そうすると中間調が薄くなってしまうため、文字のアンチエイリアスが薄くなりエッジが目立ってしまったり、細い文字がかすれ気味になったりする。また、見出しなどの太文字は細部がつぶれるほど太かったりと、濃度に関連して気になる箇所はあちこちにある。詳細はスクリーンショットをご覧いただきたいが、同じ解像度であるソニーPRS-T2と比べても明らかに目立つ。 使用しているフォントの関係もあるかもしれないが、可読性はソニーPRS-T2の方が上で、滑らかさに関しても解像度が高いKindle Paperwhiteの方が上である。またグラデーションについても、ほかの端末では滑らかに表示されるにもかかわらず、本製品でははっきりと何段階かに分かれてしまうことがある。左が本製品、右がKindle Paperwhiteでの表示。中央下、ジャージ部分のディティールが、本製品ではつぶれてしまっていることが分かる。同じ16階調グレーでもこれだけ違う明るさを調節してやると多少改善するこちらはテキストデータの比較。左から、本製品、Kindle Paperwhite、ソニーPRS-T2。解像度が高いKindle Paperwhiteが細部まで読み取りやすいのは当然として、解像度が同じはずのソニーPRS-T2の方が細い線まで読みやすい感があるグラデーションの比較。Kindle PaperwhiteやソニーReaderでは人物背景はなめらかなグラデーションになっているが、本製品ではグラデーションの縞がはっきりと見える背景はソニーReaderと同様、薄いグレーとなっている。個人的には真っ白であるべきだと思うのだが というわけで、ハードウェアのスペック不足が疑われるところが随所に見られるのだが、筆者の評価はそう低いものではない。というのも、これらは既存のE Ink端末と比較した際には目立つものの、製品の品質に疑念を抱かせるようなレベルの問題ではなく、先入観のない状態で単体で見た場合は、あまり気にならない可能性が高いからだ。 10秒ほど無反応になる症状はさすがに改善されるべきだと思うが、原因不明で突然動かなくなったり、エラーが出たりするのとは次元が違う。ランダムに起こるのではなく常に起こるので、傾向として頭の中で理解しやすく、良くも悪くも慣れやすいのだ。筆者の場合、1週間ほど使っているうちにすっかり気にならなくなってしまった(もっともその後Kindle Paperwhiteをしばらく触り、またそのあと本製品を触ると、遅さを感じるのは事実なのだが)。そうした意味では、他端末の利用経験の有無によって、それなりに評価が変わる端末と言えそうだ。ストアはまとめ買いが可能。シリーズ単位での表示で検索画面も見やすい さて、挙動があまり速くないにもかかわらず、本端末に対する筆者の評価が必ずしも低くないのは、前述の理由に加えて、ストア機能が秀逸であることも理由の1つである。ここからはストア機能と、それにまつわる本の管理機能について見ていこう。 本製品が連携する電子書籍ストア、つまり「BookLive!」には、画面下の「書店」ボタンを押してアクセスする。ストアのトップページは(本棚と同様に)所狭しとアイコンやテキストが散りばめられており、どこがクリックできてどこができないのか、少々分かりにくい。白抜き文字の箇所はタップできるのかと思いきや、「人気ワード」の吹き出しはそうではなかったりするので、余計戸惑う。個人的にはもう少し要素を整理して減らすべきではないかと思う。 ただ、ストアとしての仕組みは一般的であり、適当にポチポチとタップしていけば、なんとなく本が探せて買えてしまう。いったり来たりの操作にはなるものの、説明書いらずで使えるという意味で、未経験者にもやさしい。検索軸も多く、ジャンルのほか特集など、未知のコンテンツと出会う方法も多く用意されているので、明確に買いたい本がある場合も、そうでない場合もきちんと使える。前述したように画面の切り替わりに時間がかかるので、やや待たされることがあるくらいだ。ストアのトップページ。画面狭しとサムネイルやテキストが並んでおり、やや窮屈な感がある。ちなみに初回アクセス時にはクレジットカードを登録する画面が表示される「ジャンルから探す」の画面。トップページに比べると意外に地味。個人的にはむしろこちらの方が使いやすいストアの検索軸は、ジャンルや作品名のほかにも、作家名、出版社名、掲載誌とかなり多彩ただしこの「作家名」のように、「た」で始まる作家が1000人を超えていると一覧が63ページもあったりと、インデックスとしての有用性にはやや疑問が残る。なんらかの解決策が欲しいところだ ところで本製品(というよりもBookLive!自体)が優れているのは、コミックなどのシリーズものが単巻ではなく、シリーズごとにまとまって表示されること。そして、購入時も単品買い/まとめ買いを選べることだ。しかもまとめ買いの際は、たとえば1巻と2巻を購入済みの時点でまとめ買いを選択すると、残りの3巻から最終巻までがまとめてカートに追加されるといった具合に気が利いている。もちろん個別にカートから削除することもできる。 これがKindle Paperwhiteやkobo gloの場合、コミックをはじめとするシリーズ作品は1冊ずつしか買えないため、たとえば100冊買うには購入フローを100回繰り返す必要がある(ちなみにではクレジットカードの明細も100行に分かれる)。しかし本製品では、同じシリーズは一括で購入でき、しかも1つずつポチポチ押してカートに追加するのではなく「全巻カートに入れる」を押すだけで済むので、余計な手間がかからない。 例えば「こち亀」や「ゴルゴ13」のように100巻を超えるコミックや、先日全巻が電子書籍化された「グイン?サーガ」全130巻などでも、本製品であればまとめてカートに入れることができる。これがKindle Paperwhiteやkobo gloだと、1冊ずつしか買えないわけで、手間の違いは明らかだ。そのぶん衝動買いが多くなって財布にはやさしくないわけだが、コミックなどシリーズ作品の割合が多い日本の電子書籍ストアに求められる姿であることに異論はないだろう。 さらに、共通タイトルを持たないために、ほかの電子書籍ストアではシリーズとして検索が難しい作品でも、BookLive!ではシリーズ作品としてまとめ買いできるようになっていることが多い。例えば「氷菓」は、俗に「古典部シリーズ」と呼ばれる既刊5冊がシリーズ作品として登録されており、続けて買うのも容易だ。もちろんこれはデータが登録されている必要があり、例えば「S&Mシリーズ」として知られる森博嗣著「すべてがFになる」はシリーズとして登録されていない(ただし外伝の「四季」シリーズは登録されていたりする)など、作品によっても扱いに違いがある。とはいえ、ユーザーニーズをきちんと理解した、ありがたい仕様である。今回は試しに「大東京トイボックス」の2~8巻をまとめ買いしてみる。まずは書店トップページ上部の検索ボックスで「トイボ」と入れて検索候補が表示された。Kindle Paperwhiteやkobo gloのように各巻ごとにではなく、シリーズでまとまって表示されるタップして詳細を表示したのち、画面下部の「シリーズ作品」タブをタップすると一覧が表示される。1巻はすでに購入済みのため「カート」のボタンが表示されていない。左下の「全巻カートに入れる」をタップする2~8巻がまとめてカートに入った。個別にチェックを入れて削除したり、あるいは「今は買わない」を選択して一時的に退避させることもできる支払方法の選択画面。クレジットカードのほかポイントも使える購入確認画面。Kindleやkoboに慣れているとやや遷移が多く感じられるが、まあ許容範囲だろう。なお、購入時にパスワードを求められるケースもあるが、どのような条件で表示されるのかは不明瞭購入が完了してダウンロードが始まるので、手動で本棚に移動する。余談だが、下部の「書店トップへ」は、むしろ本棚に移動するためのボタンであるべきだろう本棚に移動して「大東京トイボックス」のサムネイルをタップすると、購入した2~8巻が順番にダウンロードされつつあるのが分かるちなみにこちらは購入後にiOS版のBookLiveアプリで本棚を見たところ。各巻の右下にクラウドマークがついており、タップするとダウンロードが開始されるシリーズ作品100冊以上をまとめてカートに入れることも可能。これは「グイン?サーガ正伝」の全130巻をまとめてカートに入れた状態。Kindle Paperwhiteやkobo gloであれば購入フローを130回繰り返すところを、まとめ買いで一気に購入できるシリーズ名を持たない「氷菓」は、俗に言う古典部シリーズ5冊が1つのシリーズ作品として登録されており、まとめ買いはもちろん、続けて買うのも容易だこちらは俗に「S&Mシリーズ」の第1作として知られる森博嗣著「すべてがFになる」だが、こちらは「シリーズ作品」というタブがない。このように作品によっても扱いは異なる なお、シリーズがまとまって表示される仕様は本棚画面や検索画面でも同様なので、Kindle Paperwhiteやkobo gloのように、シリーズ作品が本棚や検索画面を埋め尽くすことがない。本製品のこの仕様に慣れてしまうと、Kindle Paperwhiteで作品を並べた画面が見にくく感じられるほどだ。 さらに本製品では、続きの巻がある本を読み終えると、次巻のページヘのリンクが表示されるので、スムーズに次の巻を買うことができる。まとめ買いの機能と合わせ、このあたりのシームレスさは特筆できる。実質的に割引で本が買えるポイントと併用すると、多くの作品を割安に読めるだろう。 今回試用して多少気になったのは、冒頭部分のサンプルを無料で読める「立ち読み」を行なったあと、その作品を購入した場合、立ち読みした続きから読むことができず、1ページ目から表示されること。Kindleであれば続きにあたるページに自動遷移してくれるので、ここはKindleの方が親切だ。 また、シリーズ作品をまとめてカートに入れたあとで解除しようとすると、3巻単位でしか解除できないので、例えば10巻を解除しようとすると「チェックを入れて解除をタップ」の操作を4回繰り返さなくてはいけない。PC向けのサイトでアクセスすると「すべてにチェックを入れる」ボタンがあるが、それでも一度に20件しか削除できない。カート内をまとめてクリアできる機能がほしいところだ。ストアで「コミック>青年コミック(マンガ)」カテゴリを選択した際の表示を、Kindle Paperwhite(右)と比較したところ。Kindle Paperwhiteはシリーズでまとまらないので同じ作品の別の巻がリスト内に表示されるが、本製品ではシリーズごとに集約されるのですっきり見やすい続きのある巻を読み終えると、次巻のページヘと案内されるので、サクサクと続きを読むことができるキープリストに作品を登録しておくこともできる。ただし削除の際、1つ削除するたびに1ページ目に戻ってしまうポイントは、10,000円の購入で10,700円分のポイントが付与されるなど、実質的に割引で本が買える。月額コースにすればさらに付与率が高くなる もう1つ、定期配信コンテンツにも触れておきたい。本製品では朝日新聞と福井新聞の厳選記事を先行配信する「朝日新聞 for booklovers」と「福井新聞SIESTA」ががプリセットされており、毎日新しい記事が新着として表示される。シャープのGALAPAGOSと似た仕組みだが、E Ink端末としては、Kindle Paperwhiteが国内ではいまだ定期配信の仕組みを実現できていないだけに、今後に期待が持てる機能である。朝日新聞デジタルの簡易版である「朝日新聞 for booklovers」の画面。1日1回定期配信され「未ダウンロード」のマークがつく個別の画面。主要ニュースや天声人語などが配信される。ちなみに「日まで無料配信」とあるため、以降は有料となるようなのだが、自動更新なのか自動解約なのか、またどうすれば解除できるのか、目につきやすいところに掲載されておらず、やや不安。ちなみに「朝日新聞デジタル for booklovers」の月額料金は380円とのこと一長一短あるがKindleと甲乙つけがたい出来。コミックなどシリーズ作品の読書に向く書店でのみ販売された電子書籍端末としては、発売以来ほとんど話題にならないまま今に至る「ISTORIA(イスートリア)」(画像右)がある。本製品はネットでも販売されるので、このISTORIAのように書店オンリーというわけではないが、販路の狭さが普及のネックにならないことを祈りたい 以上ざっと使ってみたが、フロントライトや高解像度E Inkパネルを搭載する他社の最新ハードには劣るものの、トータルの完成度はかなり高い。前述のように動きの遅さや拡張性のなさを不満に感じる場合もあるだろうが、シリーズ作品をまとめ買いできる機能、さらにストアのラインナップの多さを考慮すると、一長一短はあるもののKindleと甲乙付けがたい。これで価格が高ければ話は別なのだが、個別契約不要なWiMAX回線を搭載しながら8,480円と、価格面でのメリットも大きい。 とくにまとめ買いとシリーズ管理の機能においては、本製品に慣れてしまうと、Kindleやkoboでシリーズ作品を買うのが億劫になってくる。コミックは文芸書に比べると読了までのスピードが短く、また巻数も多いだけに、このことは非常に重要だ。「コミック向け」を名乗るとすれば、kobo gloではなくむしろこちらだろう。今後のモデルで動作速度の向上を図りつつ、解像度やフロントライトといったトレンドを押さえてくると、ますます甲乙付けがたくなってくることが予想される。 ともあれ同社の場合、これまでiOS/Androidアプリのノウハウがあったとはいえ、専用端末はこれが初である。Kindleよりも遅れての投入となったが、十分に合格点がつけられる出来であり、現時点でも普通に「買い」といえる。販路の狭さなど、台数の普及という意味では不安要素もあるが、国産端末の雄として、これからにおおいに期待したいところだ。▲▲関連リンク
BookLiveのホームページ
BookLive!Reader Lideoの製品情報
関連記事連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライby山口 真弘連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライby山口 真弘連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライby山口 真弘連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライby山口 真弘連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライby山口 真弘

我要回帖

更多关于 无限剑制咏唱罗马音 的文章

 

随机推荐