妹は兄と手伝いをする的中文发音

101: (金) 23:59:20.94 ID:xQO8x9iIo
『キンレイ ちゃんぽん(冷凍食品)』
『Kinrei 什锦面(冷冻食品)』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
幼妹「ねえ、お父さん。お母さんは?」
父 「……遠いところに、行ったんだよ」
幼妹「いつ帰ってくるの? 来週?」
父 「もう、帰ってこれないんだ」
幼妹「何で?」
幼男「おい、あんまり父さんを困らせるな」
幼妹「お母さん帰ってこないの? 何で?」????
幼男「母さんは……!」
幼妹「呐,爸爸。妈妈呢?」
父 「……去了很远的地方哦」
幼妹「什么时候回来?下周?」
父 「已经…回不来了」
幼妹「为什么?」
幼男「喂,不要让爸爸为难啊」
幼妹「妈妈不回来吗? 为什么?」泪眼汪汪
幼男「妈妈……!」
103: (土) 00:00:15.40 ID:xQO8x9iIo
父 「お母さんは、お腹が痛くなる病気だったろ」
幼妹「うん」???
幼男「……」
父 「お腹が痛いから、ご飯が食べられなくて可哀想だろ?」
幼妹「うん」????????
父 「でも空の上に、お母さんでもご飯が食べられる所があるんだ」
幼妹「お母さん、そこにいるの?」
父 「今頃、ご飯を食べてるはずだよ」
幼妹「お腹一杯になったらお母さん、おうちに戻ってくる?」
父 「妈妈得了肚子很疼的病」
幼妹「嗯」呜
幼男「……」
父 「因为肚子痛,吃不了饭很可怜吧?」
幼妹「嗯」呜呜
父 「但是在天上的话,有妈妈也可以吃饭的地方」
幼妹「妈妈,在天上吗?」
父 「现在应该在吃饭哦」
幼妹「等妈妈吃饱了,会回家吗?」
104: (土) 00:00:41.73 ID:xQO8x9iIo
父 「戻ってきたら、お母さんはご飯が食べられなくなるじゃないか」
幼妹「あ、そっか」
父 「帰ってこられないけど、空の上からずっと見ているはずだよ」
幼妹「本当?」
父 「ああ! 本当だとも!」
幼男「父さん……」
父 「回来的话,妈妈不就没有办法吃饭了吗」
幼妹「啊,是吗」
父 「虽然妈妈回不来,但妈妈会在天上一直看着我们哦」
幼妹「真的?」
父 「啊啊! 当然是真的!」
幼男「爸爸……」
105: (土) 00:01:08.42 ID:xQO8x9iIo
父 「……よし! これから夜食を作ります!」
幼男「え?」
幼妹「ごはん?」
父 「冷蔵庫に何か入ってないのか?」
幼男「何も無いよ」
父 「困ったな」
幼妹「あるよ! 凍ってるの!」
父 「……好! 接下来我要做夜宵!」
幼男「诶?」
幼妹「做饭?」
父 「冰箱里有什么吗?」
幼男「什么都没有哦」
父 「真是困扰啊」
幼妹「有哦! 冻的!」
106: (土) 00:01:37.53 ID:xQO8x9iIo
父 「冷凍食品のチャンポンか。1個しかないけど、これを作ろう」
幼男「お父さん、料理できるの?」
父 「む、馬鹿にするんじゃないぞ。温めるだけだろ?」
幼妹「ごはんー!」
父 「えーと、フィルムを剥いで、ガスコンロにかける」
幼男「危ないよ、火強すぎ!」
父 「おっとっと」
幼妹「へたくそだー」
父 「冷冻的什锦面吗,虽然只有一个,就做这个吧」
幼男「爸爸…会做饭吗?」
父 「姆,你可别小瞧我哦。这个只需要热一下吧?」
幼妹「夜宵–!」
父 「那个~,撕开包装,放在煤气灶上」
幼男「很危险哦,火太大了!」
父 「哎哟哟」
幼妹「爸爸好笨–」
107: (土) 00:02:03.44 ID:xQO8x9iIo
父 「それで、一煮立ちすればOKか」
幼妹「出来た?」
幼男「良い匂い」????
父 「よし、それじゃあ食べようか」
幼男「テーブル片付けるよ」
幼妹「お手伝いするー!」
父 「これだけじゃつまらないから、何か一手間加えたいな。
   お、チューブのこれがいい」
父 「然后,煮一会就可以了吗」
幼妹「做好了?」
幼男「好香」闻闻
父 「好,那我们开吃吧」
幼男「要把桌子收拾一下哦」
幼妹「我来帮忙–!」
父 「只有这个太单调了,我想加点什么呢。
   哦,这个管状的不错」
108: (土) 00:02:29.59 ID:xQO8x9iIo
父 「……やべっ」
幼男「父さん?」
幼妹「どうしたの?」
父 「悲しいお知らせがある」
幼男「何したの」
父 「……柚子コショウを、入れすぎた」
幼男「慣れないくせに、変なことするからだよ」
父 「……糟了」
幼男「爸爸?」
幼妹「怎么了?」
父 「有个坏消息」
幼男「怎么了」
父 「……柚子胡椒,放太多了」
幼男「都是因为你不懂还要放奇怪的东西啊」
用九州的小型青柚(这种柚子不能当成水果吃,只能泡茶,泡澡,或者做酱料用
所谓南橘北枳)的青色柚皮加上朝天辣椒,和在一起,加入盐巴,剁碎,然后手工研磨制成。
109: (土) 00:02:55.62 ID:xQO8x9iIo
父 「良いところを見せたいじゃないか」
幼男「その結果は?」
父 「……スミマセンでした」
幼妹「ごはん、食べられないの?」
幼男「いや、食べよう」
父 「食うのか? これを」
幼男「ちょっと辛いけど、食べられなくは無いよ」????
父 「我不就是想让你们俩看看我帅气的一面吗」
幼男「但结果呢?」
父 「……真的很抱歉」
幼妹「饭不能吃了吗?」
幼男「不,吃吧」
父 「要吃吗?这个」
幼男「虽然稍微有些辣,但也不是不能吃啦」舔
110: (土) 00:03:23.48 ID:xQO8x9iIo
父 「そうか?」
幼男「テーブルに持っていくね」
幼妹「ごはんー!」
父 「よし、それじゃあ、頂きます!」
幼男「頂きます!」
幼妹「いただきまーす!」
父 「是吗?」
幼男「拿到桌子上去哦」
幼妹「饭–!」
父 「好,那,我开动了!」
幼男「我开动了!」
幼妹「我吃了!」
111: (土) 00:03:51.88 ID:xQO8x9iIo
父 「むボっ! ゲホッ! エホッ! 辛い!」
幼男「騙されてやんの! バーカバーカ!」
幼妹「お父さん、鼻から何か出てる!」????
父 「我が子ながら、恐ろしい」????
幼男「このちゃんぽんは出来損ないだ。食べられないよ」???
父 「いや……しかし、不思議と後引く辛味だな」
幼妹「ほんとう?」
父 「姆!咳咳! 啊!好辣!」
幼男「被骗了吧!笨蛋笨蛋!」
幼妹「爸爸从鼻子里面喷出了什么!」啊哈哈哈
父 「我的孩子真是可怕」咳咳
幼男「这个什锦面做坏了。没法吃哦」(`?ω??)
父 「啊……可是,这股辣味有种不可思议的回味呢」
幼妹「真的?」
113: (土) 00:04:49.49 ID:xQO8x9iIo
父 「あぁ、ちゃんぽんの海鮮スープに溶け込んだ柚子が、爽やかな後味を醸し出してる。
   それに、ピリっとくるコショウも良い。刺激的で美味いぞ」
父「啊啊,融入了海鲜汤中的柚子,令回味变得清爽
  而且,辣椒麻麻的,又刺激又好吃哦」
幼男「いや、まさかそんな……」
父 「中太麺が、柚子コショウ風味のスープに絡む!」??????
幼男「ちょっと、食べてみようかな」????
父 「ほら、食え食え」
幼男「不,怎么可能……」
父 「里面的微宽面,缠绕上了柚子胡椒风味的汤汁!」滋溜溜
幼男「我就稍微吃一口吧」咽
父 「快来,快吃快吃」
114: (土) 00:05:16.01 ID:xQO8x9iIo
幼男「むボっ! ゲホッ! エホッ! 辛い!」
父 「騙されてやんの! バーカバーカ!」????
幼妹「お兄ちゃんも、鼻から何か出てる!」??????
幼男「大人のやることかよ!」???
幼妹「私も食べたい!」
幼男「ちょっと舐めるだけにしとけ」
幼妹「うん!」????
幼男「姆!咳咳! 呕!好辣!」
父 「被骗了吧!笨蛋笨蛋」
幼妹「哥哥也从鼻子里面喷出了什么!」
幼男「你这是大人做的事情吗」呕
幼妹「我也想吃!」
幼男「你舔舔就行了」
幼妹「嗯!」舔
115: (土) 00:05:43.82 ID:xQO8x9iIo
幼妹「エホッ! 辛いね!」????
父 「あー、涙出てきた!」????
幼男「全く! 辛すぎるよ!」????
父 「ああ、辛くて涙が出る!」
幼男「柚子コショウのせいだからな!」
幼妹「……辛い!」
父 「あぁ、柚子コショウが辛すぎるから仕方ないな」
幼男「うん」???
幼妹「うん」???
幼妹「呕! 好辣啊!」泪目
父 「啊–,眼泪流出来了!」泪目
幼男「真是的!太辣了啊!」泪目
父 「啊啊,辣的眼泪都出来了!」
幼男「都是因为柚子胡椒的错啊!」
幼妹「……好辣!」
父 「啊啊,柚子胡椒太辣了没办法呢」
幼男「嗯」呜
幼妹「嗯」呜
116: (土) 00:06:10.41 ID:xQO8x9iIo
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
妹「お兄ちゃん?」
男「うおっ、いつの間にか寝てた」
妹「お父さんから電話あったよ。今週末は帰るって」
男「海外の仕事も大変だなぁ」
妹「寂しくないかー、だって」
男「給料良いらしいから、仕方ない」
妹「哥哥?」
男「呜哇,不知不觉睡着了」
妹「爸爸打电话回来了哦,说这周末回来」
男「国外的工作也挺不容易呢」
妹「寂不寂寞啊~,这么问哦」
男「毕竟工资不错,所以没办法呢」
117: (土) 00:06:37.36 ID:xQO8x9iIo
妹「ねえ、お腹空いたー」
男「あぁ、何か食べるか」
妹「今日も外で食べるの?」
男「そろそろ寒いかな」
妹「いいんじゃない? お母さんもよく見えるだろうし」
男「……!? お前、知ってて」
妹「うひひ」
妹「呐,肚子饿了–」
男「啊啊,吃点什么吧」
妹「今天也在外面吃吗?」
男「开始冷起来了呢?」
妹「不是很好嘛? 老妈应该也在看着的说」
男「……!? 你,明明知道」
妹「呜嘻嘻」
118: (土) 00:07:08.42 ID:xQO8x9iIo
妹「今日のメニューは?」
男「んー、そうだな。冷凍食品の鍋焼きうどんかな。卵入れて」
妹「ヒャッホウ! お兄ちゃん、素敵!」
男「よし、じゃあ冷凍庫から鍋焼きうどんを出すんだ!」
妹「アイサー!」
妹「今天的菜单是?」
男「恩–是呢,用冷冻食品做火锅乌冬面吧。放点鸡蛋」
妹「呀吼! 哥哥,好帅!」
男「好,那把火锅面从冰箱里拿出来!」
妹「遵命!长官!」
男「夜食を作ります!」
男「来做夜宵咯!」
120: (土) 00:19:43.82 ID:xQO8x9iIo
タラタラ書き過ぎるのもダレそうなんで、一旦終わります。
そのうちまた書くと思うんで、そのときはヨロシクどうぞ。
感觉写的太啰嗦也不好,就在这里结束吧
以后应该还会再写,到那时还请多指教
123: (土) 01:31:10.95 ID:KSaXH+Buo
飯テロは堪忍や……
美食恐怖主义还请手下留情……
125: (土) 10:07:50.73 ID:1x3gHd+AO
未完待续,后续正在翻译中…
没看够?点击查看更多或。
↓喜欢我们的文章请您与朋友分享
------------------------------------看趣闻需要你的帮助,------------------------------------
相关文章:
新回复邮件提醒
作为游客留言:
支持用 技术支持:
看趣闻站目前主要翻译2ch上一些比较有意思的贴子有问题可以发邮件到我邮箱点击下方按钮可以关注本站新浪微博、微信公众号等
&&&&&&&&&&&&&&&10条搞笑短文
sjy1239123
田舎の故郷は高くて大きい山があって、山の上で様々でぼうっとしたジャングルの深い所は1戸の人に居住して、男性の主人と奥さんはすべてここのその地で生まれその地で育つ山の中で人です。男性の姓かりに、村の中人はすべて彼の犬の子供を叫んで、女性は柳といって、村の中人はすべて彼女の柳妹を叫びます。かりに家と柳の家は長年付き合う良い隣近所で、犬の子供の父は亡くなるのが早くて、母と助け合って生きて、柳妹の母は亡くなるのが早くて、父が一手に引きとめるのが大きいです。犬の子供は柳妹小さいときからと一緒に遊んで、いっしょに山に登って柴を切って、いっしょに家に畑仕事をするように助けて、家がとても貧しいため、学校へ行きます。
70年代の初め、犬の子供はすでにハンサムな大きさの組で、柳妹もきれいで美しい年ごろの娘に成長しました。しかし犬の子供の母と柳妹の父は病気で次々と人の世を離れました。
2年目の春、22歳の犬の子供と20歳の柳妹が愛し合うのはなります両者がうまく合います。新婚の新婚夫婦の部屋の夜、柳妹は犬の子供の末の弟をいじる時、1種の白のものが彼女の白くて柔らかい手の上で噴き出すことを発見します。彼女は突然緊張してきます:&犬の兄、あなたはどうしましたかで、多くて濃いことを流して、あなたはどんな病気を得たか?いいえをかわいがりますか?たとえ心地良いのにしてもがありますか?&
&なにがない、少しかわいがって、とても心地良いことができます!&犬の子供は濃い形の液体を見ていて、わけがわからないとも感じます:&どのように流れるのが濃いですか?&
&きっと炎症を起こしたのでしょう、あなたは先高の見込みになって太鼓、よく眠って、私が濃いことをあなたにかむのはきれいで、明日山に登っていってあなたに炎症を取り去ることいい加減に薬を引っ張ります。&柳妹は言いながら、犬のカエルのためにかんで、結果はまたかんだ多くて濃い形の液体は出てきます。
&えさをやって、柳妹、あなたは1匹の子がいることを考えますか?&柳妹を見ていてうなずいて、犬の子供はほくほくと笑いました:&このような事をして、男性はゴールドを発射して、女性は卵子を排除して、ゴールドと卵子が為替で送っていっしょにやっと子のがあって、私の発射したのはどのように濃いですか?と人を聞いて言います。卵子は卵でしょう、妹の次の卵ですか?&
&私はまたニワトリではありませんて、なにの卵をおりますか?&柳妹の納得できない頭を振ること。
翌日から、柳妹は山に登っていって犬の兄にいい加減に薬を引っ張って、どんな侠客の姑の草、ムチが乱れて、リンドウ、蛇の逆行、スイカズラ、車前草、鉄のランプの灯芯、すべて解熱して炎症を取り去ったので、毎日すべて煮て犬の兄に食べて、そしていつも犬の兄のために病状を検査します。あっというまに1ヶ月以上について向こうへ行って、この時間、柳妹は犬の兄の病気を完全に治すため、とても苦くとても積み重ねて、毎回犬の兄の病状を検査することができて、すべてとても柳妹を失望させます:犬の兄の末の弟はやはりそのように腫れて、流れたのは濃くてだんだん多くなります,。柳妹も犬の兄を譲らないで病気の末の弟の自分に入る体があります。犬の兄は柳妹の小さい妹をすこしもむことしかできなくて、一回、犬の兄は柳妹の小さい妹をもむ時、柳妹は突然腹がかわいがると言って、受けて彼女の小さい妹の中から多くの血を流して、犬の兄はかわいがりました:&柳妹、あなたどうしましたか、あなたに病院に行くことを送るようにしましょうか?&
&大丈夫での、多くの年、毎月すべて流れなければならなくて、1会はよくなって、私も知りません。それに、そこに病院に血を流していって多くはにかみます!&柳妹の恥ずかしいひたすらの頭を振ること,。
&あれは私は明日山の上であなたに止血する草を引っ張ってすこし試みることに行って、良いですか?&犬の兄はとても思いやって言います。
&それではいいでしょう、あなたはそれはやっと病院に行って見てみるべきで、それでは多くいい加減に薬を飲んで、効果もなくて、流れたのが濃いのはもとはより更に多いです。&柳妹のとても憂慮する言うこと。
この時から、犬の兄は柳妹のために止血する草を引っ張ってたくさんつき砕いて柳妹の小さい妹の中でいじって、しかし毎月あの何日間やはりやはり血を流しました。犬の兄はいい加減に薬を飲むことを停止して、末の弟は濃い病気を流しても完全に治していません。
また1年の春は来て、村の中の医者は行って山の中でいい加減に薬を引っ張って、犬の子供と柳妹にあって、犬の子供と柳妹はどうしてもこちらの兄貴を残して訪問しなければなりません。酒の机の上で雑談する時、犬の子供は勇気を十分に奮い立たせて兄貴に自分と柳妹のあれらの事を言い出して、兄貴は笑って口の中の酒を飲むことをすべて噴き出してきて言うことを聞きました......
思春期性はばつが悪いです
私達の3人の女子学生は1人の男子学生の都市へ遊びに行きます、男子学生は私達にホテルを決めたように手伝って、すべての人は晩の狂喜を用意しています。しかしも無数なことを受け取って電話をかき乱します:&X先生ですか?特殊なサービスを必要としますか&。そこでその中の1つのお姉さんは怒って、電話を奪い取ってきます:&私があなたをサービスし終わって更に来ることを待ちます!!!&。。。。。
ある時、偶然に1の男性の同志に爪切りを借りて、彼はゲームを打って、偶然に自分で彼のズボンのポケットの中で持つことを譲って、偶然に彼が包む中に1の長くて硬い物を探って、話及んで、あなたの中はどんなもので、こんなに硬いです!別の同僚はぽかんとして、すべてみんなどっと笑います。偶然に赤いリンゴになって、それでは男性の同じ職場にいるつらい思いのはポケットの中から1本のペン式の懐中電灯を探り出して、昨晩停電すると言います。。。。ばつが悪い中
14歳のあれ、体は発育を始めて、下腹は少し突き出ていて、自分が妊娠すると思って、1日中苦痛な心配は駄目で、いつもどうして妊娠ができたくて、あの時本の上で見たことがあるようで、空気を通じて広めても妊娠を招くかもしれません。あの時ちょうど良い月経も来て、トイレットペーパーを買う時上に&女性の用品&のいくつの字があって、たまらなくて、私はどのように女性になって、その上妊娠して、その時融通がきかない考えはすべてありますとその時思いました。それからどのくらい知らないで、やっとあの苦痛な心配を抜け出します。
相关的主题文章:&&&&&&&&息子夫婦の考えがわかりません
回答数:36件
69歳の女性です。37歳の息子と35歳の娘(孫は中二と中一の女の子)がいます。息子が昨年1月に31歳の嫁と結婚し、昨年のお盆に帰省し、夕食をみんなで食べるためうちへ来ました。近くの一軒家に住む娘家族も来ました。(遠方の息子夫婦は新幹線で来ました。)
私は前日からごちそうを用意して待っていたのに、息子夫婦は長く保存がきくデパートのお総菜(贈答用)詰め合わせを持ってきました。できあいのものは食べないので、お礼だけ言って出しませんでした。それとは別にデパートのタオルセットを持ってきて、よくわかりませんでした。
娘家族はせんべいとマカロンを持ってきたので、お茶のみながらみんなで食べられるので気が利くなと思ってしまいました。
夕食がはじまっても、私が嫁に、娘や息子、孫のかわいかった思い出話をしてあげましたが、嫁はあいづちを打つだけ。おもしろい切り返しもしません。
あと、育ち盛りの孫に食べさせたいのに、まあ嫁はよく出されたものを食べる…。あげく、孫用に作ったおかずを間違えて食べようとしたので注意しました。
息子夫婦は仕事が忙しく、結婚式の日取りをまだ決められていないというので、あなたたちが忙しいといったって、子育てと仕事に忙しい娘夫婦、クラブ活動や学校で忙しい中学生二人の孫の予定だってあるのだから早く日にちを決めてね、と娘夫婦を立てるために言いました。
これも参考になると思い、娘夫婦の結婚式のころの思い出話もたくさんしました。
また、私がごちそうを運んだり片付けをするのも嫁はいちいち手伝ってきて、じゃまでいやでした。共働きで忙しいのは聞いてましたが家事はあまりしないのでしょう、動きがとろい。(小柄で運動神経よさそうなのに)
お手伝いなら孫の方がよほど上手。お礼は言いませんでした。
今年のお正月は、嫁が正月関係ない仕事をしているため、嫁からうちへの土産と孫へのお年玉を預かった息子だけが来ました。(物でごまかしているのかもしれませんが、こられないんですからないよりはましですよね)
結婚式のことはどうなったか息子に聞いたところ、もしかしたら挙げないかもと言われて仰天しました!嫁に話を聞きたいといいましたが、いま仕事してるんだから無理だよと言われました。少し待ってくれよと言われました。
息子夫婦の考えがわかりません。別に私が結婚式に参列したいのではなく、結婚式は義務です。結婚式を挙げたくないのでしょうか?
補足日時: 14:52
あと、嫁が孫のおかずを間違えて食べようとした時に、私がかっとなってきつめに注意したせいで、せっかくの集まりが気まずい雰囲気になってしまいました。これまではお盆も正月も、息子と娘夫婦と孫と私たち夫婦で和気あいあいとやっていたので…。
将来息子夫婦に孫が産まれてもどうせ東京に住むんでしょうから、最低限結婚式だけは挙げてほしいです。
補足日時: 15:17
昼休み、息子から電話がありました。実家に置いてある保険の書類についての用事だったのですが、その時に、何か最近の好物はあるかと聞かれました。できあいはいらないよ~と明るく冗談っぽく言うと、無言になったので、冗談よ、どうしたのかと言うと、
父さんが誕生日が近いから(2月末が夫の誕生日)何か贈ろうかと嫁と言ってる、俺は父さんのぶんだけでいいと思ったが、嫁は、母さんや妹家族にもせっかくだから何か贈ろうか好きなもの聞いておいてと言われてる、俺たちは母さんや実家に何か悪いことしたか、もう何も渡さない方がいいかと冷静に言われました。
悪いことって…と言うと、もう昼休み終わるから、と電話が終わりました。
パート休みの娘に電話をして、息子に電話を切られたことを言うと、当たり前だよ!と言われました。
直接嫁のことを言ったわけではありませんが、息子もお盆の出来事で、私の対応で気にする所があったのかもしれません。
補足日時: 13:33
このQ&Aに関連する最新のQ&A
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
回答&(36件中1~10件)
ベストアンサー優先
#8です。 「この回答へのお礼」を読みました。
あのような酷い回答をしたのに、「この回答へのお礼」を書いてくれたという事は、貴女も質問から思う程の悪い人ではなさそうに思えて、余計なお節介に、もう一言。。。
>嫁は料理に対しておいしいです、と言いましたが、もくもくと食べ、。。。
夫の実家へ行って、義母さんが作ってくれた料理を「美味しいです。」と言わない嫁さんは、どこを探しても居ないでしょう。
例え、不味くても、美味しい!というのが礼儀です。
如何して、相手の気持ちを理解して上げないのですか。
>私は部活をがんばる成長期の孫にたくさん食べてほしく。。。
そりゃ~、お気持は分かりますし、お孫さんにとっては、良いお祖母ちゃんなのでしょう。
第三者から見ても、微笑ましいです。
でも、近くに住んでいるお嬢さん一家なら、何時でも、出来る事なのではないですか。
何も、遠方から、息子夫婦が偶に帰って来た、その時に、向きになって、孫が!孫が!という事もないのでは。。。
折角帰って来てくれた息子さんも、母親の心ない言動に失望して、元気が無くなってしまったのでしょう。
息子にとって見れば、自分の実家に嫁さんを連れて来たのですから、せめてその時ぐらいは、嫁さん第一に可愛がってくれなければ、立つ瀬がありませんよ。
結局、貴女の言動は、息子さんの足を引っ張ることになるのです。
如何すれば、息子さんの立場が良くなるか考えて上げた方が良いのではないですか。
貴女も、きっと、率直な良い人なのでしょうから、一寸考え方や見方を変えられれば、良いお姑さんになれるのに。。。
この回答へのお礼
おいしいです、と言うのはいいのですが、孫のようなうまーい!というリアクションや、娘の、お母さんこれいいじゃーんというリアクションに慣れているので物足りなく感じました。
どうしても、孫がいとおしくてかわいくて仕方ないのです。たまにしか帰らない嫁を可愛がると孫たちがさみしい思いをするのではとも思いましたが、息子が元気がなくなるくらいなら私も気遣ってやるべきなのかもしれません。
お礼日時: 23:42
放置しておけば勝手に締め切られるのでしょうが??。
「核家族」という言葉が出始めたのは質問者様の結婚された世代頃からじゃなかったでしょうか。
家督制度から 高度成長時代になり人々の考えが変わってきたのです。
家業を継ぐ職業はごく一部に変わり、次男?三男は次々にその家から出てそれぞれに家庭を持ちました。
そんななかで 昔の家制度から脱却した人たちは生活に不便を感じたことがあったでしょうか?
今の団塊世代の皆さんは自由奔放に生きてきました。
そんな世代と共に大人になり 現実にはその子供の世代であるべき息子さんの嫁に何を望むのですか?
時代は 一変してるのです。
あの頃の常識は 常識ではないくなって
自分勝手な社会をこの国の人たちは作り上げてしまったのです。
かの年金問題にしても 個人事業者には国民年金制度という制度しか加入できません。
会社勤めする人たちには、会社が半分の年金を払って雇用する制度を この国の政治家たちが決めています。
どんどん 条件のいい企業に勤めて 質問者様の年代以降の人たちは「国にがすべてを管理してくれる???老後のことについては全く感知しなくてもよい」そんな教育すら受けてきたように思えます。
ここにきて 息子に ましてやその嫁に何を望むのでしょうか?
家制度は ずっと昔に崩壊しています。
それでも質問者様は 「親には孝行」を、と望まれているのですか?
この国のえらいさんたちは、
今の老人たちは今の若いもんが面倒を見るような制度を作り上げています。
昨今になって「年金を収める人が少なくなった」と嘆いていますが、これは国の愚作に他ならないわけで、本来自分の年金は自分で納めたものを国が配分するべきだったはず。
質問者さまが今までいさめた年金はすでにその先に60歳になった人たちがすべて使い果たしています。
そんな中で、息子が親に対して???いやいや息子の嫁が義母に対して何の恩義があるでしょう。
実際、新幹線に乗ることすら大変な金額がかかります。
夫の実家に行って さんざん愚痴られた嫁の決断は???
「お義母さんなんて 旦那である息子を生んだだけで 私から見れば単なる「親」という名前を持った 押しつけがましい老人に過ぎない。」
その程度にしか思っていませんよ。
「はい 近寄りませんので 近寄らないでください。私の旦那は あなたの息子ではあるのでしょうがお義母さんに面倒見てもらわなくても二人で生活できますよ。お義母さんの老後の面倒は 娘さんなり国に見てもらったらいいじゃないの?」
『時代が違いますよ???』
『糠に釘ですよ???』
『仏に説法ですよ???』
『古~???』
何か そんな声が「東の空」から聞こえてくるようです。
娘さんが居るから???
まだ愚痴を聞いてくれるから???
ただ それも娘さんの旦那さんにの耳には入れないようにしてくださいね。
ご主人も大切にしてくださいね。
気が付いたら 周りに誰もいなくなった???
そんな老婆心が36番目に書き込んでしまいましたよ???。
この回答へのお礼
締め切ろうと思いましたがいろんなご意見頂き私の方でも考える所があり、まだ締め切っておらずにいます。あなた様や皆様に意見を頂き、娘に私の息子夫婦への態度についてどうか聞いてみました。娘いわく、「私はお母さんの頑固な性格知ってるけど、お兄ちゃんのお嫁さんには関係ないこと。親として寂しいのはわかるけど、自分の子供が選んだ相手の立場は考えた方が…。お嫁さんの方の気遣いは十分すぎるくらい」とやんわり言われました。明日はパートが早いとのことで電話は終わりました。いろいろ求めるのは、違うのですね。
お礼日時: 23:53
お姑さん業って大変なのですね。お嫁さんとのことが元で、息子さんが気をつかってTELで欲しい物を聞いてきて、内容が気に入らずか不思議でなのか、次に娘にTELして愚痴聞いてもらい、納得できずこちらでご質問なさって、、、お疲れ様でございます。
私はまだ嫁の立場ですが、いつか質問者さんのように姑になった時、色々大変なんだろうなと思いながら読ませていただきました。
育つた環境が違うから、生活面などなど違って当然ではありますが、出来合いの物は一切召し上がらないとの質問者さん(ご一家)に脱帽です。
お嫁さんがおもしろく返してくれないとか、お嫁さんの動きがとろいと仰るあたりを読み、勝手に、質問者さんはもしかすると関西方面ご出身もしくは在住の方かなと、想像してしまいましたが違ったらごめんなさい。
結婚式をするのは、義務、ここがよくわからなかったのですが、それは質問者さん(または質問者さんご夫婦?)にとっての、ご親類縁者に対して息子(長男)の結婚の儀をお披露目する必要があるという意味の義務でしょうか?
私は結婚がやや早めでしたので(でき婚ではないです)もう結婚後軽く十数年以上たちましたが、私達夫婦の場合は、まだ比較的若く2人ともあまりお金がなかったので結婚前から、両家の親に、お金かかるから自分達は結婚式しないで籍だけ入れるからと報告してありました。すると夫の母が、知り合いの営むホテルでやるならお金を出すから結婚式をしなヨ.長男なんだし、と言われ、なんだかんだで言われた通りにしました。引き出物や料理.衣装などは私達2人だけで決めなさいと好きに決めさせてくれたので今でも感謝しております。感謝の気持ちは、すぐお金で返すことはできなかったですがその分、義母の還暦祝いや誕生日など私達なりに気持ちをこめてさせていただきました、現在もそれは進行中です。
私は(も?)義母と、未だに本当に何から何まで合わない…泣
それは夫との交際期間約3年の期間から既に感じてました。それは義母もきっと全く同じでしょうね。恐縮なのですが親と同居だけは絶対にしないこのも条件で結婚しましたから今も同居はしていません。
でも交際期間から結婚してからも子供産まれてからもずっと、合わないけど旦那の親だから…(??;)と思いながらもしょっちゅう実家へ行き会話もたくさんしてきました。
いまだに本当、、、合わない(苦笑)
合わなくて当然。育つた環境も全く違うけどたぶん基本的な性格が似てるのでしょう。とにかくぶつかります。もうお互い慣れっこ。
?十年交流してきてこれです。きっと私の姑も、うちの息子の嫁はまったく!と質問者さんのようにクエスチョンマークだらけだと思ってます。
?十年交流してきたから、ざっくばらんにもなれたし、相手の考えてることも、気に入らないだろうなとか、そういったことも、言わなくても読みとれるようにお互いがなりました。そしてお互い、我慢しないで注意したりもします。文句も言うし。
ただ、これが住む地域が遠く、盆と正月と冠婚葬祭でしか会わないとなると、全く状況が違ってたはずです。きっと私は実家へ年に一度も、行かない(~_~;)
私達の場合は比較的近いので週1や月1で普通に行き来があります。遠かったらもう、あなただけ行ってきて?とか、子供にだけ遊びに行かせるとかするでしょうね。
でも、私が姑になったら、そんなこと許さないかも?
いえ、自分が嫁になったばかりの頃から私は好きにしてますから(好きにしてるとは、実家へ行かないとかじゃないですよ)、自分の嫁にも好きにしてもらうつもりです。
その方があれこれ気に病む必要もないし面倒がないから。
ただし息子に文句言う、色んな所で嫁の愚痴も言う、それが一番じゃないでしょうか?人間だもの…
あなたのお姑さんはどんな方ですか?(どんな方でしたか?)
あなたがお嫁さんになったばかりの頃、どんな嫁してましたか?
私と姑は、私が嫁になった当初から何ら変わらないです。
愛情深いお姑さんですよ。そこは私が将来見習いたいです。
結婚式…質問者さんの思うようにできるといいですね。
あと、タオルなど?手土産については、もしもまた似たようなものが来たら、あーまたか!と思いながら基本は笑顔で受け取っておけば済みます。いらなければ誰かに譲るとかリサイクルショップに出すとか捨てたっていいんです。私も姑がくれる物、いらなくていらなくて、いらないよと言ったり、しつこくくれた時はもう、捨てたり普通にしてますよ。それでいいんです。
余談ですが近年になり私的に素朴な
疑問がわきまして、必ずしも盆.正月に親の元へ行かなくても別にいいのではないかと、そんな風にも思うのです。そこは各家庭でのことなので、ご先祖様云々や様々あるかもしれません。
この回答へのお礼
愛情深いお姑さんとのこと。普段会えない分、盆?正月、来れたらGWくらいは…と思っていました。うちは関西ではないのですが東京から新幹線でその後電車を乗り継いでもけっこうな距離で、確かに帰ってくるのは大変な所はあります。あなた様や皆さまのご意見参考になり、近くにいるから優しいからと娘、孫をかわいがりすぎるあまり、それが過ぎて息子の嫁に良くない態度をとっていたことを理解し、反省しています。
お礼日時: 14:24
あなたのお礼文には実に“かも知れません”“かも知れません”“かも知れません”
“かも知れません”“かも知れません”がとにかく連発多用されていますよね
ここにあなたのご心情??というより性格が如実に現れていると思う
詠嘆の気持ちを込めた疑問の意を表す。… つまり そうかなあ の類。
相手の助言に一応の合槌を打つものの、決して納得し理解し認める訳ではない
という微妙で軽い一言になっているのではないでしょうか
とにかく連発しているだけにそう感じます。
そういうスタンスでは、この先いつまでも疑問が解けず残るでしょうね 
本筋質問からはズレますがどうでしょう My last answer
この回答へのお礼
そうですね、元来の頑固な性格に加えて、少なからず母親として家庭を、家族を守ってきた自負から、今回の出来事に(結婚式を挙げないかも)仰天しましたし、結婚式のことも思い通りにしてくれるはずと思っていました。しかし、あなた様や皆様のお言葉、娘の言葉や夫の対応、息子の態度で、私の今までの考え方や態度に非があったことは、流石に理解できました。
お礼日時: 20:29
こんにちは。
あなた同様に子離れ出来ない姑を持つ30代前半のよその家の妻です。
始めはとっても感じの良い義母さんでしたが、私が妊娠し、結婚する運びとなってから結婚に反対だと夫に言ってくるようになりました。
夫はバツイチ、40歳です。姑からは お兄ちゃん と呼ばれています。姑は64歳、私が挨拶をしてもシカトです。夫に私の文句を言っている様ですが、片っ端から夫が私をかばうように論破してくれているのが救いです。
うちは夫が立ち上げた自営で、週に2回、姑が会社にやって来ますが、私に直接言えない腹いせなのか、1歳の娘に対して非常に口うるさく、事務所の中にある物で遊んでいるとそれを取り上げ、寝かせる時もおしめを変える時も大泣きです。
ここがあなたとの違いかもしれませんね。初孫ですがうちの姑は孫メロメロではなくただの意地悪婆さんで、先週はほうきの取り合いで、泣いて離さない1歳児とムキになって離さない64歳児の取り組みを夫と事務員さんの眼の前で繰り広げたのが私の我慢の限界を超えました。
今週から、姑が来る日は私がずっとおんぶをして絶対触らせない、私は目を合わせない、私から近寄らない、昼休みは自宅に帰るか会社の外に出るなどして一緒にならない様に徹底して避けています。
限界を超えるまでは、シカトも承知で毎回挨拶もしてましたし、最低限話し掛けたりもしていました。挨拶などをいつもシカトされてるのを事務員さんも見ていたので、今私が姑に対してやってる事を見ても何も言ってきません。もちろん夫も、何も言ってきません。
畑は違えど、あなたの息子さんのお嫁さんも、いつまでも何とも思わずに優しく我慢をしてくれていると思ったら大きな間違いです。
これから産まれてくる孫の事を考えるとなおさら、私は妊娠中は姑の態度が変わってからは絶対姑には産まれても抱かせない、と思ってましたが譲歩して今に至りますが、あなたの息子さん夫婦の子供が出来た時に、きちんと抱かせてもらえる様に、そしてその後もずっと、荒波の立たない付き合いをする為にも、意地悪婆さんを早く卒業した方がよろしいと思います。
笑えない冗談はやめる事と、うるさく口出しはしない事です。
この回答へのお礼
あなた様がいやな思いを感じられたように、私も知らずのうちに、嫁に良くない態度をとっていたかもしれません。よけいな口出しはしないよう、注意します。
お礼日時: 15:32
&夫は勝手に庭の鉢植えや食卓の皿を動かしたりするので、ついきつく言ってしまいます。
それに反論1つ出来ないご主人さま は 女々しいほど優しい人??なのか
かかぁ天下を赦して来た大物か よく判りませんが、
いずれ摩擦を恐れて避けて通る人のような気がします。
破れ鍋に綴じ蓋の安易な妥協する関係からでは何も生まれませんよね
&夫は若いときから折り合いが悪いです
そう短絡的に結論ずけるのも如何なものでしょうね そうさせているのは
あなたのその細かすぎる神経と束縛系らしき性格にも
意外と少なからず起因していたような気がします。
ご主人は今までの反動で、息子嫁さんとはうまくいくでしょう
仲良くやりたいと思っているはずだしそういくと思います 
でもその様相を直感したあなたは若干それに嫉妬し始め
拒否反応が出たのではないのかな 
それも今回のご質問に至った深層心理の1部分かもなと邪推します。
ねたみ+そねみ=嫉妬 ??嫉妬深い人々の愛は憎悪のように出来ている(諺)
子や孫と折り合い良くしたかったけど、あなたの嫉妬と口煩さを買うのが面倒くさい
それが嫌でご主人はそうなっちゃったのかもよ 
そもそも子や孫を愛していないハズがないでしょう
本当に失礼ながあなた方ご夫婦の信頼関係が、
今だに確立しておらず希薄?脆弱に感じます。 
娘さんからはズケズケと何を言われても拒否反応なくあなたは受け入れているようですが
ご主人が同じことを言ったとしたら、あなたは許さない??でしょ
この辺りに何か大きなキーワードがありそう
この回答へのお礼
確かに、娘や息子になにか言われても腹は立ちませんが、夫から言われると腹がたちます。夫もそんな私を知って、何も言わないのかもしれません。
そんな夫が嫁にやさしくしていると複雑な気分になり、なんだか孤独です。私も、夫に感謝している部分はありますし、夫婦の関係を見直す必要はあるかもしれません。
お礼日時: 12:10
久しぶりのシニアライフでの大ヒットですね。
いやはや、お礼を丁寧に書き込まれていることからも 今回は相当現実を見つめて受け止めざるを得ない状況にあるようですね。
当方、一回り上の申年生まれです。
家内が 私の実家に寄り付かなくなった話???を参考までに
「あの時 あなたのお義母さんから言われた言葉が忘れられない」
郷里はどちらも同じ田舎の生まれ、隣町でありながら家内は少し恵まれた環境で育ったようです。
家内の親兄弟の病気見舞いに それはそれは何度となく病院に車でつき合わされました。 
家内の両親が亡くなるときにも危篤だと聞けば有無なく私が車を運転して、数え切れないほど田舎に帰りました。
しかし 隣町の私の実家にはまず立ち寄ることはなかったです。
私の母親は96歳で健在です。
しかし、年に1回 いやそれ以下しか立ち寄ることはありません。
自分の兄弟が入院したとなると すぐにでも見舞いに行く(もちろん私が車の運転をします) 
それでも私の父の墓参りにさえ立ち寄りません。
「あなたは実家に行って泊まったら? 私は田舎の友達とヘルスセンターで泊まるから???」
万時こんな状況です。
最初に書かせてもらった、
「あなたのお義母さんから言われた言葉???」それが何だったのか?
その内容すら家内は口にしません。
私もあえて聞きません。
次に、私の母に家内が逢うのは おそらく母の葬式の日ではないかと 内心思っていますよ。
「何気ない一言」あるいは「無神経な一言」が どれだけその人の心をが傷つけるか???
田舎人間だけに ふと口に出た言葉だと私は思っています。
しかし 質問者さまには、せめて私や 私の母のようにはならないでほしいと思い、
締め切り寸前での投稿をさせていただきました。
まだ 取り戻せると思います。
「嫁」という人間は、本当に他人ですから???
今また 質問者さまと同じように息子の嫁2人を相手に こちらの方にも気遣う日々ですよ。
乱文お許しを???。
この回答へのお礼
嫁は本当に他人とのお言葉、そうですね。何気ない一言、娘や息子や夫には当たり前に言っていても、嫁のとらえ方は違うのかもしれません。あなた様の奥さまは、お母様からの何らかの言葉で、傷つかれたのですね。私も、息子の嫁という立場を考え、気をつけるべき所があるのかもしれません。
お礼日時: 22:29
&夫は私と仲が悪く、無口な人ですが、
なるほどそうでしたか??これで何となく少しは
あなたの今回のご質問が判りかけたような気がします。
ご主人は、言いだしたら持論をまず曲げない頑固なあなたには
何を言ってもしょうがないから??とヘキヘキし、
今までサジ投げちゃってたのかも
触らぬ神に祟りなしと無口になっちゃった可能性は否めない気がする。
嫁さんがどうたらこうたらよりも、むしろあなたご自身の夫婦仲を
どうしたら少しでも今までよりこの先良くすることが出来るのかと 
考えることのほうが大事ではと個人的にはそう思いますね。
それはさておかれて、可哀相なことに矛先が嫁さんに向けられた??
恐らくあなたの深層心理は無意識だったかもですが
第三者の一人としては少なからずそう指摘しざるを得ないですね
時間がかかったとしてもお互いに、
顔色を窺わなくても良い間柄になれれば良いですね
この回答へのお礼
夫は勝手に庭の鉢植えや食卓の皿を動かしたりするので、ついきつく言ってしまいます。夫はため息をつき、はいはいと近所の集まりにでかけたり庭でゴルフの素振りです。息子や娘、孫はかわいいですが夫は若いときから折り合いが悪いです。孫も大きくなると会える回数も減ると思うので、夫との仲も少し考えなくてはいけないのかもしれません。
お礼日時: 20:36
質問者様に厳しい回答がたくさん来ているので、何も追加で追い討ちをかける
こともないとは思うのですが???。
私の義母は、本当に良い人です。
(もちろん、ちょっと困るところとかが全く無いわけではないですよ。人間
ですから欠点はあります。)
私はかなり至らない点があるので、たぶん内心はいろいろ思うところもあるの
だと思いますが、ネチネチ言われたことも、嫌な顔をされたこともありません。
「こうするといいのよー」とかの「アドバイス」はくれますが、押し付け感
はありません。
義姉と同じタイミングで帰省することが多いのですが、当然、専業主婦で以前
はその家で暮らしていた義姉の家事の手際には、全くかないません。
でも、義母は(義姉も)ちゃんと私に出来ることを、私に出来るように指示
(お願いの口調で)してくれます。「ごめんね、これ持っていってくれる?」
何しろ遠方のため帰省するのは年数回。各人のお茶碗や湯飲みを覚えるのにも
時間がかかりましたが、今では何とか、ささっと出すことが出来るようになり
ました。でも、今でも必ず「あ、出してくれた?ありがとう」って言ってくれ
手土産や季節の贈り物も、必ず「美味しそうね」「ありがたく頂くわ」って
言ってくれます。
ご飯も、「もっと食べて」って言ってくれます。
結婚式も、ウチは親族だけの簡素な形にしましたが、アドバイスとお金は頂き
ましたけど、文句や押し付けなんて全くありませんでした。
繰り返しになりますが、たぶん、義母にも思うところはあると思います。
内心はイライラしたり、困惑したりしているのかもしれません。
でも、決して押し付けたりしない、私たちを尊重してくれる義母です。
そんな義母だから、先々なにかあったら、絶対に助けになりたいと思います。
義母が何か希望することがあるのなら、出来るだけ頑張りたいと思います。
そういうものだと思います。
この回答へのお礼
私の行動や言葉が、嫁にとっては押し付けがましくなっていたのかもしれません。あなた様のお義母さま達のように、アドバイスも押し付けがましいと感じさせず、結婚式や、家事のやり方など伝えられたらと思います。
お礼日時: 20:29
ところで、あなた様のご主人様は、
その嫁さんをどう思っているんでしょうね
おせっかいついでにちと気になるところです。
質問に対するつけられた回答全文をこの際コピーして、家族に
配布するとともに多少なりとも懺悔して欲しいものですね。
案外もう息子夫婦はこのサイト見てたりしてるかもね 
&嫁はいちいち手伝ってきて、じゃまでいやでした
じゃーその時もしも黙って座っていたら??今度は逆に手伝いもしない
といびってたんだろうな??と思うと辛口でご無礼ながら、
意地悪ばぁさんそのものだよね
せんべいもマカロンも??これできあいのものでしょ
ドイツの諺を思いだします『人はみな自分の靴のサイズで物事を計る』
この回答へのお礼
夫は私と仲が悪く、無口な人ですが、「息子は奥手だから結婚できないと思ってた。いい人と結婚できてよかった。」と言っています。結婚前にうちにあいさつに来たとき、夫が嫁に「抜けてる所もある息子だけど、よろしくお願いします」と言っていました。(抜けてるとこはあってもかわいいししっかりしてる、と思いながらも、その時は結婚前だったので形式的に私もよろしくお願いしますと嫁に言いました。こういう考えがだめということですよね)
帰省した時も夫は無口ながらも嫁によく話しかけ、交流してます。
意地悪ばあさん…嫁という立場を重視して、に厳しい目線で考えてしまっていた部分はありました。
お礼日時: 18:06
このQ&Aに関連する人気のQ&A
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
「」に関するQ&A:
鶏眼(うおのめ)とはどんな病気か  限局性の角質増殖(頂点が真皮側に位置する円錐形(えんすいけい)の角質増殖)です(図20)。 原因は何か  機械的刺激が繰り返し加わることによって生じます。足型に合わない靴をはいたり、軟らかい底の靴で砂利道のように硬い凹凸のある所を歩くことなどが原因になります。  末梢性(まっしょうせい)あるいは中枢性(ちゅうすうせい)の神経の病気から生じる歩行困難によって、足底のつまさ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
※過去一週間分の回答数ランキングです。
このQ&Aを見た人が検索しているワード
このQ&Aと関連する良く見られている質問
当方50代女性、夫と二人暮らしです。
他県に住む息子夫婦の事についてご相談します。
息子30代、お嫁さん4才年下、孫3才
息子は一人っ子です。
息子は5年前に結婚。
2年後に子供が産まれています。
お嫁さんは里帰り出産でした。
6月に出産後、涼しくなるまで空気の良いお嫁さんの実家で生活していました。
息子はその間、休みを利用して子供の顔を見に長時間運転して嫁実家へ通っていました。
車で6時間の距離です。
私は息子が気の毒だと思いましたが、初めての出産で不安もあるだろう、と実家に長く居る事に理解していました。
お嫁さんはその後も頻繁に遠くの実家に帰省し長期滞在しました。
お正月、お盆など休みが合えば息子も同行しています。
一方で息子の実家である我が家へは、お嫁さんは5年前に来たきりです。
孫が産まれてから「こちらにも遊びに来てほしい」と私が再三お願いして
去年の夏、孫が2才になり初めて来てくれました。
ただ、お嫁さんは「仕事(パート)のため」という理由で来ていません。
「自分の実家へはいくらでも休みをとって行けるのに」と私は内心思います。
「息子は仕事の都合を付けて先方実家に年に2度も行っているのに」という気持ちもありおもしろくありません。
また、こちらへはなかなか来てくれないので、年に2度くらい
私が息子の住む町へ孫に会いに行く事があります。
でも「家が散らかっているから」という理由で息子の家には入れてもらえません。
息子の車でどこかへ出かけ、孫を遊ばせて数時間でバイバイ。
私は一人でホテルに泊まって家に帰ります。
この時はお嫁さんは来ません。
息子の地方でも、我が家に来る時も、息子と孫だけです。
私はお嫁さんに嫌われる事をした記憶はありません。
無意識の内にお嫁さんに嫌われる発言等をしたかもしれません。
しかし、自分の意見を押し付ける事もなければ、度々の帰省を注意した事もありません。
私が内心不満に思っていても、離れているし会っていないので通じてないかと思います。
息子にも同様に何も言っていません。
懸命に「理解のある姑」を頑張っていればお嫁さんが理解してくれて
いつか距離が縮まるかと期待していました。
今年はお正月にお嫁さん実家へ息子家族が帰省したのを知っていたので
夏休みは家族揃って我が家へ来てくれると信じていました。
ところが夏休みもお嫁さん実家に家族で行く事になっていると聞き
私は悲しくて堪忍袋の緒が切れてしまいました。
息子に「夏休みはこちらに来てほしい」と言いましたが(そんな事を言うのは初めてです)
息子は「妻が実家に帰りたいと思って、あちらに行く事にした」と言います。
私は「あちらへは頻繁に行っているし、こちらも孫に会いたい。外でなく家に遊びに来てほしい」
と想いを伝えました。
息子は8月は予定通り嫁実家に行き、9月に我が家に来ると言ってくれました。
9月に我が家に来る直前「嫁は仕事だから子供と二人で行く」と連絡がありました。
またお嫁さんは来ません。
私がどんな失言をしてお嫁さんに嫌われたか分かりませんが
世間では口うるさい、嫌な姑でもお嫁さんはせめて年に一度は夫の実家に行くものではないでしょうか?
しかし、私はその時も「仕事なら仕方ないね」と無理して理解のあるところを見せました。
(これが逆にいけないのかもしれません)
その後、息子は海外赴任になり行ってしまいました。
お嫁さんと孫も近いうちに帯同する予定です。
孫が海外に行ったら会えなくなるので、さすがにお嫁さんから
「孫を連れて遊びに行く」と連絡がありました。
私は飛び上がって喜びました。
お嫁さんから2泊の予定で行くけれど、1泊は温泉に行きたい、
とリクエストがありました。
お嫁さんと孫と私達夫婦で温泉に行けるなんて夢のようです。
ふたつ返事で我が家から2時間程の温泉旅館を予約しました。
もう1泊は私達のマンションのゲストルームを予約する、と言うと
お嫁さんは我が家から1時間程離れた場所のホテルをとる、と言います。
理由を聞くと、孫は猫アレルギーなので猫を飼っている我が家には泊まれないと言います。
アレルギーはどの程度なのか、聞いても返事はありません。
お嫁さんの実家には猫も犬もいます。
いつも平気で実家に泊まるのに、我が家は猫がいるからダメ?とは納得がいきません。
ましてや我が家に泊まるのでなく、マンションのゲストルームですから
猫の被害は最小限で済む筈です。
それに、猫がいるから来られないなら今後ずっとホテルにしか泊まれず
私達は結局外でしか孫に会えない事になります。
私はついに頭に来て、お嫁さんに直接「自分の実家は猫がいても行くのに?」
と聞いてしまいました。
お嫁さんは「実家の猫は先日死にました」と言います。
そんな???????。
病院でアレルギー検査をして、どの程度のアレルギーか調べて、それに合う薬を処方してもらえないのか?
毎日の事ではなく、祖父母に会いに来る時だけでもそういう方法はとれないか?
と聞いた所、お嫁さんは急にキレて「○●(孫の名前)に無理をして薬を飲ませろ、って言うんですね?!」とひどい剣幕で怒りました。
でも、今までは猫の居る実家に何度も行っているのだから???。と言うと
「いちいち実家と比べないでください!」と怒ります。
私は今までなら引く所ですが、これから海外に行ってしまう孫に会えなくなるかと思うと悲しくて
「ご実家と比べようとは思っていない。ただ、これからは平等にしてほしい」と言いました。
お嫁さんからは「そんな事を言われるなら行きたくない」と言われました。
私は内心「元々全然来ないくせに」と思いますが言いません。
私は自分がじっと我慢して理解ある姑でいれば、お嫁さんから近づいてきてくれると思って今まで我慢してきました。
お嫁さんの誕生日に好物を送ったり、おこずかいを送ったりして娘のように可愛がりたいと思ってきました。
でも、今回の事で亀裂が大きくなったようです。
結局、お嫁さんが思った以上にワガママな人なんだ、というのが私の感想ですが、客観的に見たらどう見えるのでしょう?
私はどういう発言、態度でお嫁さんに接すれば仲良く出来るのでしょうか?
私が大人しくしているだけでは上手くいかず、どうしたら良いかわかりません。
私と同年代の方、お嫁さんの立場の方、息子の立場の方、色々なご意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。
当方50代女性、夫と二人暮らしです。
他県に住む息子夫婦の事についてご相談します。
息子30代、お嫁さん4才年下、孫3才
息子は一人っ子です。
息子は5年前に結婚。
2年後に子供が産まれています。
お嫁さんは里帰り出産でした。
6月に出産後、涼しくなるまで空気の良いお嫁さんの実家で生活していました。
息子はその間、休みを利用して子供の顔を見に長時間運転して嫁実家へ通っていました。
車で6時間の距離です。
私は息子が気の毒だと思いましたが、初めての出産で不安もあるだろう、と実家に長...
?息子さんよりお嫁さんのほうが強い
?お嫁さんが義理実家にどう思われてもよいと思っている
という点がゆるぎないので
どんなアプローチをしても
お嫁さんとのご関係は
質問者様の望み通りにはなりません。
そもそも仲良くする意思がお嫁さんになく
それを息子さんが許しているので
変に荒立てると
息子さんとお孫さんとも疎遠になってしまう可能性があります。
お嫁さん含めた息子さんご一家と仲良くする、はムリなので
せめて息子さんとお孫さんとは
良好な関係を築く、ということにされるのが
現実的かと思います。
誰に何を訴えても無意味で
(お嫁さんに罪悪感がなく、
そういうお嫁さんを許す息子さんや
あちらのご実家なので)
おとなしくしてようが強気で出ようが意味がないです。
そもそもお嫁さんが話の通じる相手ではないのです。
変に下手にでず
「息子と孫が帰省してくれればいい」と
お嫁さんには人として最低限の礼儀をもって
対応すればいいと思います。
理解ある姑、を演じたところで
相手に良心とか罪悪感がないと効果はありません。
そういう人ではないようなので
ドライに考えるのがいいんじゃないでしょうか。
?息子さんよりお嫁さんのほうが強い
?お嫁さんが義理実家にどう思われてもよいと思っている
という点がゆるぎないので
どんなアプローチをしても
お嫁さんとのご関係は
質問者様の望み通りにはなりません。
そもそも仲良くする意思がお嫁さんになく
それを息子さんが許しているので
変に荒立てると
息子さんとお孫さんとも疎遠になってしまう可能性があります。
お嫁さん含めた息子さんご一家と仲良くする、はムリなので
せめて息子さんとお孫さんとは
良好な関係を築く、ということにされるのが
現実的かと...
同じ市内に住む息子夫婦は5年ほど前結婚し子供2人います 昨年マイホームを購入し 裕福ではないのですが 息子の顔を立ててあげようと 主人は反対したのですがパートで働いた蓄えを内緒で400万ほど援助しました 当然のように新居には最初に歓迎し招待してくれるものだと思っておりましたが 2カ月過ぎても連絡もなし 孫の誕生日にプレゼントを持って行こうと電話で連絡したのですが 嫁に今日は私の両親が来ますと言われ 嫁の親からは援助もされてはいないのに 歓迎するのは嫁の親なのかと情けなく涙がこぼれる日々を送っていました 嫁に操られる情けない息子です その後何の連絡もなく 私から気持ちを伝えましたがスッキリしません 自分の中では孫は可愛いですが 距離をおこうとおもいます
ただでさえ、嫁姑は、一般的に上手く行かないものですが、余程お嫁さんに嫌われているんですね。
嫌われるにも何か理由があると思いますよ。
仕方ないですね。
子離れするしかないですね。
400万は、お餞別と思うしかないですね。
いいじゃないですか。最愛の息子さんに、ご自分の愛情を、生きているうちに表せたんだから。
息子さんを本当に愛しているならば、息子さんが幸せなら良いじゃないですか。
自分に見返りが無くても。遠くから彼の幸せを願う。それが本当の愛です。
東京にいる息子が山口県の彼女と結婚します。
我が家は九州です。
息子は彼女に気を使うばかりで、親の私たち夫婦には知らん顔です。
息子とはそういうものです。
分かってはいましたが、これから結婚してしまえば
更に息子とは疎遠になりますよねえ~。
寂しいですね。
息子が彼女に気を使って彼女の親にはとても細やかな気遣いをしますが、彼女は、私たちに気を使ってくれてるとは思えません。
そういうことは些細なことなんですが、私たちは今後息子から、嬉しい思いをさせてもらうことはあるのでしょうか。
お中元が彼女の親から届きお礼の電話をしましたら、彼女の親の二人についての情報量は素晴らしいものでした、
私は何一つ聞かされていません。
とても悲しかったです、
一般的には、彼女に息子を取られて、それっきりになるのでしょうか。
息子の親って悲しいですねえ。
経験者のお話を聞きたいです。
聞けば援助も必要になってきますよ。
言ってこない限りこちらが知らんぷりしても文句を言われることもありません。
割り切りましょう。
式当日はお客様みたいな顔で参加したら良いんです。
気楽じゃないですか。私はそう思いますよ。
その点娘の親はそうも参りません。
結婚後も娘は頼って来ます。
うちは娘二人で孫もいます。
毎週末孫同伴でやって来てはソファに座ったっきり、何の手伝いもしませんよ。
夫はぎっくり腰、私は突発性難聴になりました。
羨ましいですか?
代わって差し上げたいですよ、本当に。
以前、産後の嫁で投稿したものです。
嫁の母から言われてから2ヶ月ほど会ってなかったので、昨日お昼頃電話はしないで会いに行きました。電話はトラウマと言われたのでしないで行きました。
チャイムを慣らすと嫁が出てきて、パジャマ姿で、孫は、風邪引いていたみたいでした。中に入り孫をみたら泣いてしまったので(たぶん具合悪くて)写真を五枚程撮って帰ったのですが、嫁はアトピーと喘息持ちで、アトピーって遺伝するの?って聞いたんです。嫁は無言でムスッとして、、、後から息子から電話あり凄く傷ついて泣いてるから、俺がいるときにきてくれないか?といわれ言われました、
産後9ヶ月って精神的にも落ち着いてるころかと思うのですが、
やはり遺伝は言ったのまずかったですかね。嫁はいつもニコニコしているのでそんな風に悩むタイプとは思えません。。。育児してるお母さん教えてください。
こんにちは。
前回のご質問と今回のご質問、皆様の回答とあなたのお礼の文を読ませていただきました。
一人暮らしをしてらっしゃるあなたにしてみれば、
お孫さんの誕生をとても嬉しく思っているんですよね。
毎日でもお孫さんに会いたくてお嫁さんのところに行ってしまったんですよね。
そのお気持ちはよーーーーくわかります(^^)
私の母も今4歳になる孫は元気かと用もないのに毎日のように電話してくるので、
ついつい「用がないなら電話しないで」と言ってしまいます。
(仕事中にかかってくるので(^_^;))
それでも孫かわいさにあれやこれやと構ってきます。
実の母親なので文句も言えますが、これが旦那の親だったら私もウツになりますね~。
それにしても皆様の厳しい言葉によくへこたれないものだと感心します。
(からかっているのではありませんよ)
でもあなたにしてみれば実はいまいちピンときてませんよね?
当たり前です。
あなたが何十年も信じてきた誤った常識を、
高齢になってすんなり受け入れることはむずかしいでしょう。
うちの親も義理親も産後ウツなんて知りませんよ。
義理母は自分の娘が帝王切開で出産して1か月もしないで、
歩いて買い物にいかせました!!!
同じ帝王切開をした私からすれば冗談かと思うくらい非常識です。
まあ、娘さんも育児についての知識が浅く、疑問には思ってないみたいですが(^_^;)
本題に戻りますが、
だからといってこのままお嫁さんと和解できずにこの先お孫さんにもろくに会えないなんて、
身から出た錆とはいえ寂しいですよね。
そこで提案なんですが、あなたも育児について一から勉強してはどうでしょう。
「たまごくらぶ」「こっこくらぶ」などのマタニティ本や「初めての育児」などの育児本、
本屋さんに行けばいくらでも売っています。
それを買って、初めての妊娠から出産、育児を疑似体験してみてください。
24歳の若い初産の女性に戻って、お嫁さんの今の気持ちを知ってください。
そうすれば「チャイルドシートを付けて離乳食をあたえれば連れ出してもいい」
という発想にはならないと思います。
みなさんの貴重なご意見は大切かと思いますが、
いまのあなたのままでは同じような反応しかないと思います。
時間は少しかかるかも知れません。
でも、今焦ってますますお嫁さんに嫌われるよりは、
お嫁さんの精神的ダメージの回復を待ちましょう。
もともとあなたを嫌いだったわけではなく、
産後のあなたの行動が原因なのですから、
お嫁さんに赦してもらえる日を待ちましょう。
それまでは何事もまず息子さんに先に相談し、
お嫁さんとお孫さんに会っても余計なことは言わないこと。
アトピーが遺伝云々とか、風邪をうつすなとか、ネガティブなことは決して言わない。
ひたすら「かわいいねえ」と微笑みながら赤ちゃんをかわいがってあげてください。
でも、決してお嫁さんに自分が育児書を読んでいることなど言ってはいけませんよ。
そういう精神状態のときはなにもかもネガティブにとらえるので、
「育児を勉強して子供を連れていくのでは」と悲観されるかもしれません。
あなたの反省と努力で、少しでもいい方向に向かうことをお祈りします。
こんにちは。
前回のご質問と今回のご質問、皆様の回答とあなたのお礼の文を読ませていただきました。
一人暮らしをしてらっしゃるあなたにしてみれば、
お孫さんの誕生をとても嬉しく思っているんですよね。
毎日でもお孫さんに会いたくてお嫁さんのところに行ってしまったんですよね。
そのお気持ちはよーーーーくわかります(^^)
私の母も今4歳になる孫は元気かと用もないのに毎日のように電話してくるので、
ついつい「用がないなら電話しないで」と言ってしまいます。
(仕事中にかかってくるので(^_^;))
嫁姑問題で質問させて頂きます。
私は30歳の妻と4ヵ月の子供を持つ28歳の男です。
妻と私の母(姑)は表面上は仲良しに思います。二人で出かけたりしたこともありますし、客観的に見て私の母は妻を可愛がろうという気持ちをもっていると思います(もちろん自分の親ですので間違った評価かもしれませんが)親とは一緒に住んでいません。実家は車で一時間ぐらいの距離で、今は子供が生まれたので月に一度は私たちから遊びに行くようにしています。
妻はことあるごとに姑の文句を私にいってきます。人間性が嫌いとかではなく、「姑と嫁」イコール「仲が悪い」という固定観念をもっている感じです。どんな良い親だとしても姑というものが嫌いみたいです。
以下が嫁が私に文句(姑問題)を言った具体的例です
1.月に一度会いに行くのが苦痛のようで行く前にかならず「何時に帰る?」や「夜ご飯は食べないからって言って」などと言います。もちろんどんなに仲良くても気を使うと思うのでしょうがないと思っていますが、帰る途中「疲れた」と毎回言われると良い気持ちはしません。だから子供と二人で遊びに行くよと妻に言っても「嫁の私が行かないのはおかしいから我慢して行く」と言います。
2.子供が生まれたての時、妻の実家が遠いこともあり私の母が「産後一ヶ月は水仕事を(嫁に)させちゃだめだから」と家事の手伝いをしに来てくれると言ってくれたのですが嫁はかたくなに「姑が家にいられたら疲れるだけだし、家の事を他の女にやってほしくない」と言うのです。結果、親には私が出来る限り家事をするから来なくても平気だと断りました。(実際、洗濯?妻のお昼ご飯の買い出し?犬の散歩を会社に行く前にこなし、帰宅する時に晩飯の弁当を買い、たまった食器洗い、休みの日は掃除などをほぼ全て私がやりました)いくら義母だとしても、親を他の女と表現した妻に戸惑い、理解が全くできませんでした。
3.出産の時も病院に駆けつけてくれようと母がしたのですが、「痛みがあって来られても気が散るから帰らせて」と妻に言われました。陣痛がひどかったので私はしょうがないとその時は思いましたが。母は「別に直接顔をあわせなくても病院にいるだけでもいいから」と言ってくれました。しかし「病院にわざわざ来てもらって顔をあわせないなんてことはできないから帰らせろ」と妻にはいわれました。事前に出産の時はどうしてくれと親に伝えてなかったのが良くなかったと反省していますが、病院の近くまで来ていた母に電話で「悪いけど帰ってくれ」というのはすごく辛かったです。
4.先日のバレンタインデーに妻が私の実家の家族みんなにチョコをあげました。そのお返しにと母が私に電話をよこし「トイレ用品(便座カバーやマット)にしようとおもうんだけど」と言いました。それを妻に報告すると「うちのトイレが汚いから姑はそういうのか」「頭にくるからなんでトイレ用品なのか聞け」ということで私は母に聞きました。「母はあって困るものじゃないし、子供の服は嫁の趣味もあるし悪いかなと思って」と言っていました。私はそれが正論だと思いますし、私もそういうことだろうと妻に言っていたのですが、妻はとにかく気にくわなかったようです。(家には母は一度しか来た事がないのでトイレが汚いとか思うはずがないのです)
上記のことを妻が言っていることがおかしいと思って少し反論すると「あんたの親だからそう思うでしょ」と言います。妻は自分が正しいと思っています。ただ私は妻の親に同じ事をされても感謝はしても、文句なんて絶対にいいません。客観的にみて妻の考え方が違うんだと思っています。一度「おれだったら妻の親が同じことしても腹がたつってことはないけどな」と言った事があります。そしたら「じゃあ、男だから思わないんでしょ」と言われました。
親は自分が姑問題で苦労した分、妻の気持ちを尊重しようと努力してくれてると思います。実際、お嫁さんとは仲良くしたいとことあるごとに言っています。
私が自分の親だから妻の文句を正論だと思って受け止められていないのでしょうか?それとも男だから女同士のこうされたら嫌だということを理解できてないのでしょうか?男性?女性の方々のご意見を伺いたいです。
長い文章でわかりにくいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
嫁姑問題で質問させて頂きます。
私は30歳の妻と4ヵ月の子供を持つ28歳の男です。
妻と私の母(姑)は表面上は仲良しに思います。二人で出かけたりしたこともありますし、客観的に見て私の母は妻を可愛がろうという気持ちをもっていると思います(もちろん自分の親ですので間違った評価かもしれませんが)親とは一緒に住んでいません。実家は車で一時間ぐらいの距離で、今は子供が生まれたので月に一度は私たちから遊びに行くようにしています。
妻はことあるごとに姑の文句を私にいってきます。人間性が嫌いと...
私も3か月になる息子がいるのですが、同じような経験をしたことがあるので、奥様の気持ちがわかります。私は姑と表面上とても仲良くしていますし、実際嫌いとかは思っていませんが、夫の実家に行くととても気疲れしてしまいます。
月1度帰るだけでも奥様は姑さんのことを考えてあげられていると思います。
夫も私の実家も今住んでいるところから車で4時間くらいかかるので、盆?正月にしか帰っていませんが、嫁の立場として夫の実家で過ごし、私の実家には顔を見せに4?5時間程過ごす程度です。ほとんど夫の実家で過ごしており、夫は当然自分の家ですから態度も大きくなります。家では私の手伝いをしてくれていても実家に帰ると何もしません。夫にとっては自分の親だから遠慮はしなくていいかもしれませんが、嫁も同じようにとはいかないですよね。愚痴の一つや二つ言わせてほしいと思ってしまいます。
出産の時のことですが、自分の親ならまだしもお姑さんが出産前から来られるのははっきり言って迷惑です。実際私も出産の時に里帰りせず、私の両親も事情があって手伝いに来れなくて、うちの場合は小姑が姑を手伝いに行かせると強く言ってきましたが、何度もやんわりと断りました。だって出産の時まで気を使えるような精神状態でいられるか不安だったし???旦那の協力で2人でもなんとかなりましたよ。出産を経験された方ならわかると思うのですが、出産までの間はつわりがあり、お腹が大きくなり普段の生活と全く同じようにいかない苛立ちみたいなものもあります。ホルモンのバランスで人それぞれ違うと思いますが???男の人にそれを理解してと言っても無理だと思います。でも、父親として奥様が授乳したり、子供をあやしている間は家事を率先してやるのは当たり前だと思いますし、2人の子供であるのだから夫婦で協力しあうのは普通のことだと思います。ご主人も仕事をした上で家事?育児を手伝うのは大変でしょうが、頑張ってください!
それにお子さんは4か月ということもあり、育児が大変な時期で奥様はストレスがたまってもしょうがないと思います。だからちょっとしたことでも過敏に反応してしまうのではないでしょうか?私達夫婦も姑?小姑のことで喧嘩になることがあります。夫が姑?小姑をかばうような発言をされるとついつい言わなくてもいいような文句まで言ってあとで謝ります。
嫁の言い分?姑の言い分があり、夫は長年過ごした母親の言っていることの方が理解しやすいように思います。だから訂正して母親はそんな風に言っているんじゃないと???そのことでかえって妻を怒らせてしまうんですよね。私だったら妻の言い分を一番に聞いてもらいたいです。その言い分は妻が多少間違ってると思っても、最後までちゃんと聞いた上で「なんでそう思ったのか?」聞いてあげて下さい。受け取り方はそれぞれ違うからです。
トイレ用品のことに関してはお返しなのだから奥様も冷静になって考えたらそこまで言わないと思います。それ以前のことも関係しているのかもしれませんね。
とにかく今は子供にとって大事な時期なので、夫婦仲良くすることです。
私達が夫婦喧嘩をすると子供はおとなしく寝ていますし、起きている時だったら心配そうな顔をして絶対泣きません。親に気を使っているのかなと思うとただ反省するしかありません。子供は大人のことをよく見ていますから???
嫁?姑は程よく距離をおいた方が仲良くできると思います。仲良くしてほしいのはよくわかりますが、元々他人ですし、価値観が違うのでどちらかに合わせようとすればどちらかが不満に感じるでしょうから。
私もあなたの考えから、夫の言いたいことも理解できました。
お互い立場は違いますが、頑張っていきましょうね。
私も3か月になる息子がいるのですが、同じような経験をしたことがあるので、奥様の気持ちがわかります。私は姑と表面上とても仲良くしていますし、実際嫌いとかは思っていませんが、夫の実家に行くととても気疲れしてしまいます。
月1度帰るだけでも奥様は姑さんのことを考えてあげられていると思います。
夫も私の実家も今住んでいるところから車で4時間くらいかかるので、盆?正月にしか帰っていませんが、嫁の立場として夫の実家で過ごし、私の実家には顔を見せに4?5時間程過ごす程度です。ほとんど夫の実...
きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。
理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。
父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが、反論はしないものの、納得しない様子。その後、嫁まで熱を出し、寝込んでしまったので、仕方なく孫だけを連れて、夫と私で両親宅へ挨拶へ出向きました。
息子は翌日、嫁の気持ちを考えろ、と私を一方的に怒鳴り、命懸けで子を産んだのは嫁だ、その子だけ連れて行くなど残酷だ、と嫁の言い分ばかり代弁するのです。産後に宴会など、だからあれ程反対したのだと、今更のように言い放ちました。その後、息子夫婦は帰って行きました。
息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして、未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。私の方にも言い分はありますが、この状況をまずは何とかしなくてはなりません。親心を、どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。どうか、お知恵をおかしください。
きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。
理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだか...
息子様は本当に素敵な大黒柱になられて、まさに一家の柱としてひとり立ちされていますね。
大好きな歌の歌詞です。
『誰かを愛したそのときから、家族の意味さえ変わってしまう。』
いくら貴方が生んだ息子様でも、息子様にはもう家庭があり
お嫁さんを愛した時点で息子さんの家族はお嫁さんと子供さんなのだと思います。守るものができて強くなったんだと思います。
その姿勢を尊重してあげて、お嫁さんの立場になれば
行き過ぎた点もあったかもしれないと思うようになったよ。
距離のとり方がわからなかったけど、落ち着いて考えてみたよ。
至らなかった点はあったと思うよ、と告げてあげればうまくいくような気がします。
愛情の反対は無関心だと聞きます。無関心でないということは
貴方はきっととっても息子さんを大好きで、孫がかわいくて、お嫁さんも大事にしてあげようと思ってるんですよね。
かわいさあまってにくさ百倍。とても愛してるんですよね。
私にも息子がいます。いつかお嫁さんを連れてくるでしょうね。
いつかは私も姑です。私も息子が今かわいくて仕方ありません。
女の子にはない、やさしさがありますものね。男の子は。
私もいつまでも息子に執着しないようしておかないとと勉強させられました。ありがとうございます。
こんなサイトはいかがでしょうか?
http://www.ontona.com/kurasi/senior/061011/top.htm
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/nisetai/data/2005_sofubo/index.html
http://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_kw_ceremony_c/stressmanage/CUA/index/
http://yomesyuutome.web.fc2.com/
色々ありますが、参考になりますように。
貴方に幸せがきますように、お祈りしています。
参考URL:http://www.ontona.com/kurasi/senior/061011/top.htm
息子様は本当に素敵な大黒柱になられて、まさに一家の柱としてひとり立ちされていますね。
大好きな歌の歌詞です。
『誰かを愛したそのときから、家族の意味さえ変わってしまう。』
いくら貴方が生んだ息子様でも、息子様にはもう家庭があり
お嫁さんを愛した時点で息子さんの家族はお嫁さんと子供さんなのだと思います。守るものができて強くなったんだと思います。
その姿勢を尊重してあげて、お嫁さんの立場になれば
行き過ぎた点もあったかもしれないと思うようになったよ。
距離のとり方がわからな...
私の両親、産前にちょくちょく、妻に対する不謹慎発言、理解のない発言、無神経発言を連発し、妻を悲しみのどん底に落としました。
なので、私の両親宅によりつくことも、両親に赤ちゃんを触らせることも、もう嫌なんだと思います。時間が経てば変わるかもしれませんが。当分私の両親には赤ちゃんは見せないと言っています。
仕方の無いことだと思います。
妻の実家と私の両親宅は近いのですが、私たち家族は、そこから300キロ離れたところに済んでいます。転勤族なので。そう簡単に帰れるものではないのですが、盆暮れ正月にはきっと妻は赤ちゃんを連れて帰ります。勿論私も。
そこで私は自分の両親宅に一人で帰ることになると思います。
このとき、なんと両親に説明したらよいものか????。
妻は腹痛につき、これない。
赤ちゃんがかぜのためこれない。
妻はあなたたち二人のことを嫌がっているからこれない。
等色々考えてしまいます。
自分の赤ちゃんを両親に見せられない悩ましさ と 妻に対して ひどい言動を取ったという憤り のふたつの感情を抱えています。 
皆さん いかがでしょうか。 そういう もやもや ありますか。
何年もそういう状況の方もいらっしゃいますでしょうか。
私の両親、産前にちょくちょく、妻に対する不謹慎発言、理解のない発言、無神経発言を連発し、妻を悲しみのどん底に落としました。
なので、私の両親宅によりつくことも、両親に赤ちゃんを触らせることも、もう嫌なんだと思います。時間が経てば変わるかもしれませんが。当分私の両親には赤ちゃんは見せないと言っています。
仕方の無いことだと思います。
妻の実家と私の両親宅は近いのですが、私たち家族は、そこから300キロ離れたところに済んでいます。転勤族なので。そう簡単に帰れるものではないのです...
質問者さんはいい旦那さまですね。
どちらにもいい顔する方や、俺は関係ないという顔をする方、そういうときに親の味方して嫁に一方的に我慢を強いる方、酷い場合は一緒になって嫁を責める方も結構いらっしゃるようですから。
ご両親が奥さまを傷付けたその時々の場面で、質問者さんはその場にいらっしゃったのでしょうか?
それとも質問者さんがいない場で奥さまに失礼なことを言ったのでしょうか?
もし質問者さんがいない場でのことであったなら、悪意があると思います。これは最低です。
質問者さんの目の前であったならば、ご両親に悪気はなかったかもしれませんが、その場でご両親に怒らなかった質問者さんも良くなかったなぁと思います。
ご両親は奥さまを「嫁だから」と格下に見ていたり、何を言ってもいいと思っているような感じはあるでしょうか?
単に無遠慮なだけで、悪気のない行いでしょうか?
私もNo1様と同様、「嫁が2人を嫌っているから」ではなくて、「質問者さん自身が、親が嫁に酷い言動を取る場面を見るのが嫌だから。」というスタンスでいるのがいいと思います。
はっきり言うのは難しいし、逆効果になる可能性もありますが、かと言って体調不良などの嘘でごまかしている場合、いつか奥さまが会わせてみようという気になってくれたときに、ご両親が同じことを繰り貸す危険性があります。
嘘も何度も通用するものではありませんし、そうすると、子供(質問者さん)に嘘まで吐かせて、孫の顔を見せに来ないなんてなんて酷い嫁だと、まずます奥さまの印象が悪くなることがあります。
それまで会わせにこなかった嫌味から始める可能性だってあるんじゃないかなと思います。
そうなると、もう次はないだろうなとも思いますし、祖父母が自分の母親に酷い仕

我要回帖

更多关于 変态兄キと妹玩具 的文章

 

随机推荐