に表示分配基准和で表示限度的用法有什么区别 看到一个例句:この铅笔は三本で百円です。

【と/に】都是格助词除了用来表示进行某种动作的对象外,还可以用来表示某一人或事物和其他人或事物进行比较的基准

【と】着重于表示对等的关系,【に】着重於以一方为基准

1.表示相同或相反时,一般用【と】而不用【に】谓语大部分是【違う、変わる、異なる、逆だ、反対だ、あべこべだ、うらはらだ】等动词、形容词、形容动词。

例如:私と同じ考えの方はいませんか

有么有和我相同想法的人

例如:昔と違って、今では女の人も大勢外国へ留学する。

与过去不同现在有许多女性去外国留学。

例如:行いが言うこととまったく逆だ

哆啦日语_图片来源網络

2.表示类似、合适和相近时,一般用【に】而不用【と】谓语大部分是【似合う、類する、ふさわしい、近い、ぴったりだ、適当だ、うってつけだ】等动词、形容词、形容动词。

例如:この靴は私にぴったりです

例如:そのセーターは赤に近い。

那件毛衣的颜色接菦红色

例如:病人は病人に適当な食物を食べなければならない。

病人要吃合适给病人吃的食物

3.当谓语是【等しい、そっくりだ、比べる、比較する、共通する】等词时,既可以用【に】也可以用【と】

例如:ABの長さはCDと(に)等しい。

AB的长度与CD的长度相等

例如:紟年は平年と(に)比べて大豊作だ。

今年和平常年景相比是个大丰收年。

例如:あなたの声はお兄さんと(に)そっくりなので、電話ではどちらか分かりません

你的声音和你哥哥的声音一样,在电话里分不清楚是谁

【に】以一方为基准,表示类似、合适或相近

【と】强调对等关系表示相同或相反

感谢你的反馈,我们会做得更好!

部分日语助词用法归纳(第二学期)

助词是接在某些独立词之后一起构成文节,表示独立词在句子中的语法地位并增添某种意义助词是无活用的附属词。用假名书写

至第二学期末已学过的常用助词如下:

1.表述客观现象或状态句子中的主语《主格助词》

例:雨が降っています。

机の上に本があります

日が東から、のぼります。

2 .疑问词作主语《主格助词》

例:会議に誰が参加しましたか

何が、一番欲しいですか。

3 .表示能够、希望、好恶、技能等《主格助词》

例:わたしは車の運転ができます

新しいコートが欲しいです。

4 .表示逆接接在用言、助动词的終止形后面《接续助词》

例:昼はにぎやかですが、夜は静かです。

部屋は狭いですが、きれいです

夜、11時になりましたが、まだ帰りません。

5 .起引领后句的作用《接续助词》

例:すみませんが、映画館はどこですか

ちょっと、聞きたいですが、この字はどう読みますか。

ちょっとうるさいですが、テレビの音を小さくしてくださいませんか

6 .在句尾,省略后句

例:今年中、結婚したいですが……

わたしが吉田ですが……。

今、使っていますが......

7 .一种习惯用法(句中小主语即叙述部后)

例:李さんは背が高いです。

田中さんは頭がいいです

陳さんは声がきれいです。

1.表示动作的目的或对象《宾格助词》

テレビの音を小さくします

日本語の辞書を買いたいですね。

2.表示动作经过或离开的场所《补格助词》

例:来年、大学を卒業します

橋を渡ってから、右に曲がってください。

鳥が空を飛んでいます

格式:DOC ? 页数:409 ? 上传日期: 09:29:59 ? 瀏览次数:3 ? ? 1578积分 ? ? 用稻壳阅读器打开

全文阅读已结束如果下载本文需要使用

该用户还上传了这些文档

我要回帖

 

随机推荐