ことか和ものだ的svn感叹号什么意思意思如何区分?

1.1年从0到N1;
2.考试不过退费;
3.赠送2000元留学储备金;
4.赠送1500元就业指导课;
5.新增日本文化课
6.新增多场沙龙活动
咨询电话(8:30-21:30)
关注未名天官方微信
微信扫一扫微 日语学习更轻松
未名天日语兴趣部落
微信或QQ扫描关注
送零基础入门高清视频
未名天支付宝二维码
扫一扫二维码
可以向我付款哦
未名天微信二维码
扫一扫二维码
可以向我付款哦
北大资源东楼一楼1102
您的位置:>>>日语语法辨析:ものだ 和 ことだ 的区别
日语语法辨析:ものだ 和 ことだ 的区别
作者:北京未名天日语培训学校 来源:未名天日语 时间:
一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
  ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。
&&& ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型&なんと(或なんて、どんなに)&&ことだろう(或ことか)&此时也一般不能用ものだ代替。
  1、赤ちゃんって可愛いものだ(&ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)
  2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(&ものだ)、まるでお人形さんみたい。/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)
  3、月日のたつのが早いものだ(&ことだ)ね。/日子过得真快啊。
  4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(&ものだ)。/我是多么地担心你啊。
二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。
&&& ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;
&&& ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是&应该&&&。
  1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(&ことだ)。/见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。)
  2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(&ものだ)。/见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。)
  3、子供は親の言うことを聞くものだ(&ことだ)、親に逆らうものではない(&ことではない)。/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。(表示对所有孩子而言)
  4、お前は親のことを聞くことだ(&ものだ)、親に逆らわないことだ(&ものだ)。/你要听父母的话,不要违拗父母。
三)、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:&总是&&&:&难免&&&、本来就是&&。
&&&&&&&&& ことだ没有这种用法。
  1、年を取ると、気が弱くなるものだ(&ことだ)。/上年纪了,难免就胆小了。
  2、人間は死ぬものだ(&ことだ)。/人总是要死的。
  3、水は本来低きに流れるものです(&ことです)。/水本来就是往低处流的。
  4、赤ちゃんは泣くものだ(&ことだ)。/婴儿就是爱哭的。
四)、ものだ接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;ことだ没有这种用法。
  1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(&ことだ)。/小时侯,我常在这条河里游泳来着。
  2、学生のごろよく貧乏旅行をしたものです(&ことです)。/学生时代,经常进行穷困旅行。
  3、彼は若いごろは周りの人とよく喧嘩をしたものだ(&ことだ)が、今はすっかり穏やかになった。/他年轻时经常跟周围的人打架,可现在完全变得温和了。
  4、小学校の時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした(&ことでした)。/小学时,老师对他的淘气很没有办法。
五)、ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。ことだ没有这种用法。
  1、小さい時に戻りたいものだ(&ことだ)。/真想回到小时侯。
  2、そのお話はぜひ伺いたいものです(&ことです)。/很想听一听那件事。
  3、海外へ行かれるときには、私も一度、ご一緒したいものです(&ことです)。/您去海外的时候,我也很想一起去。
  4、今の私を、死んだ両親に見てもらいたいものだ(&ことだ)。/真想让死去的父母看一下现在的我。
六)、以感叹的语气表现某种事实,可带有赞叹、痛惜等语感。「ことだ」无此用法。
  1、「何かご用でもあって?」「いえ、別に。ただ近所まで来たものです(&ことです)。」/&有什么事吗?&&不,没什么事,我只是路过这附近。&
  2、兵隊さんがだらしない行いをするのもよくあるものだ(&ことだ)。/当兵的行为不检点也是常见的。
  3、それには親もすっかり困ったものです(&ことです)。/对此父母也伤透了脑筋。
  4、おやじは一銭を十銭と間違えたものらしい(&ことらしい)。/老头子好像把一分硬币错认成一角的硬币了。
  5、A社とB社は合併(がっぺい)することになったらしい。C社に対抗するとはいえ、思い切った決断をしたものだ(&ことだ)。(选自00年一级语法)/据说A公司要和B公司合并,虽说是要与C公司抗衡,但也不失为一个大胆的决断。
本日语学习资料来源于网络,经编辑,如有侵权请联系编辑。
&&&推荐文章こと、もの、の的用法及对比_百度文库
两大类热门资源免费畅读
续费一年阅读会员,立省24元!
评价文档:
こと、もの、の的用法及对比
阅读已结束,如果下载本文需要使用
想免费下载本文?
你可能喜欢ことだとものだの区别_百度文库
两大类热门资源免费畅读
续费一年阅读会员,立省24元!
评价文档:
ことだとものだの区别
语​法​中​的​こ​と​だ​と​も​の​だ​该​如​和​区​分​呢​?
阅读已结束,如果下载本文需要使用
想免费下载本文?
你可能喜欢不能为空!
此处そういうことになるのかな ``是什么意思
A:我が名はマスター乞食。物乞いの世界において頂点に立つ男よ。B:うわ、やな頂点…
っと、それより、どして沼地をそんなにすいすいと歩けるの?A:ふ…それはわしが以前、物乞いで手に入れた`特殊草履`というアイテムのお陰よ。 これさえあれば、`沼歩き`というスキルを使うことが可能なのだ。B:わあ、便利だな。それ、俺にくれない?A:小僧…物乞いのわしから物乞いしようとはいい度胸だな? B:う…そういうことになるのかな。A:まあいい。どうしても欲しいのなら、力すくで奪い取るがよい!如题,对话中的そういうことになるのかな 不理解,是不是认可对方前面说的话的意思、类似`ま、そうなるよ `的用法? 看得明的给说说 谢了
Either scripts and active content are not permitted to run or Adobe Flash Player version
11.7.0 or greater is not installed.
そういうことになるのかな 意思是 的确是这样的吧。ま、そうなるよ 意思是
是的。就是认可对方说的话
A:小僧…物乞いのわしから物乞いしようとはいい度胸だな? 小子,敢从要饭的老子这里讨东西,你胆子不小啊!(虽是有个问号,但是个感叹句) B:う…そういうことになるのかな。 嗯,算是(这么回事儿)吧~(言外之意,你手里的东西我要定啦。正如你所说的那样,我就是想打你手里要。虽然后面有个かな,但这个かな也同样不是表示不确定的疑问助词,而其实是带点可恨的味道的表示肯定的语气助词) ≈ま、そういうことだな!≈ま、その通りだな! 正因这样,老要饭的才来了一句:好吧,你小子要就是想要的话,那就用强来夺吧! 个人意见,谨慎参考。
上海新东方学校
法语留学规划
上海新东方学校
著名法语专家,曾长期担任我驻外专家组首席翻译
说出您感谢的话:求ものか和ことか的详细区别_百度知道
求ものか和ことか的详细区别
求ものか和ことか在结句时的详细区别,不胜感激!
谢谢,我想问的就是“ことか和ものだ中表示感叹的用法相似,一般考试的话考的是こと和もの后面的搭配组合”
提问者采纳
()か或者()だ,就是放在一起考的话一般要出考题的话会这样出,别提有多~啦比如:负けるものか。就是说两个不会放在一起考、先生のやさしい一言が,一般考试的话考的是こと和もの后面的搭配组合。ことか和ものだ中表示感叹的用法相似,一般不容易混淆、どれほど嬉しかったことか。ものか和ことか意思区别较大:そんな寂しい思いをしていた时に。(もんか)ことか表示感叹、岂能~比如ものか表示绝不~,要你选填括号里的是こと还是もの
提问者评价
其他类似问题
为您推荐:
其他3条回答
ものか:哪能ことか:事吗
ものか 前接 动词终止形
もんか是其口语形式
译: 绝不~,怎么能~岂能~ 表示坚决否定的决心あんないやな奴とはもう口をきくものか.那样令人讨厌的家伙决不和他说话了。ことか
前接用言连体
译: 真不知
, 别提有多...了经常和(どんなに,どれほど,なんど,なんと怎样,如何)等特殊疑问句连用。以表示说话人的感慨私があなたのことをどんなに心配したことか.我别提有多担心你的事了。
前者表爱情等抽象事物
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁

我要回帖

更多关于 汽车感叹号是什么意思 的文章

 

随机推荐