新发布的MDR-mdr z10000是什么定位?音质能比过SA5000吗

索尼MDR-Z1000与索尼 MDR-V900HD哪款耳机音质更好,不考虑价钱。_百度知道
索尼MDR-Z1000与索尼 MDR-V900HD哪款耳机音质更好,不考虑价钱。
只考虑音质!
提问者采纳
本人认为MDR-V900HD的好用
音质上呢?
提问者评价
采纳率100%
其他类似问题
为您推荐:
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁您尚未  &
Pages: ( 1/2 total )
本页主题: 一个未被真正了解的Z1000
级别: 侠客
耳机:Z1000
在线时间:240(小时)
一个未被真正了解的Z1000
10年的时候,sony发布了最新旗舰耳机sony mdr_Z1000,这只集合了sony音频领域最新技术的耳机承载了sony的期望_重新回归霸主地位!但后来在烧友新中的地位并没有它期望的那样,不温不火,差不多是论坛里交流的最少的一只耳机了。一次偶然机会,去了sony南京路的旗舰店,那里展示了sony所有的科技结晶,看到了这款标价3999的耳机,带着兴奋和激动插到一旁的M10上,顿时只剩下失落,失望,声场小的可怜,三频没有一点惊喜,真怀疑sony是怎么给它订的这个价,纯粹就一千元左右的感觉,唯一感觉不错的是隔音效果。那时只有一个感觉,曾经无数烧友热捧的sony真的英雄末路了,在hifi领域渐行渐远了吗? 先后出掉了自用的hd598 600 D2000 ESW11,也蹭听了很多耳机,但总觉得在D50下没自己喜欢的,最后手里只有一只IE80和d50了,一直想找个能真正搭d50的大耳机,偶然机会在坛子里看到烧友出听了20小时的Z1000,心想反正隔音效果不错,就当出街用了。这一次是真正近距离用心观察这只耳机,做工依然保有sony多年来深厚的工业底蕴,做工优良,佩戴还算舒服。由于有上次的体验,对于音质基本不抱什么希望了,带上耳机,依然是不大的声场,还有点闷,但感觉比M10下的要好了不少,估计也是d50推力大吧。在d50下听了几天后我慢慢觉得这只耳机似乎不像我当时的感觉了,它有着一股强大的力量,但是又不是那么强烈的爆发出来,开始对它感兴趣了。最让我惊讶的是它的低频,只有当你真正认真的去感受它的低频时你才会知道最美妙的东西恰恰是最不惹人起眼的,低频量不大,下潜不能算深,但恰到好处,回弹极为优秀,不轰头,似乎是一位拥有这世间最强力量的人,以一种最柔劲的方式将力量基于一体释放出来,不偏不倚,正中你心,以至于让我久久沉浸在低频的欣赏之中。后来又开始研究它的高频表现,高频没有任何刺耳的现象,对弦类乐器表现的真实自然,通透,没有音染,清澈见底,对乐器的定位不错,在听钢琴的表现时,甚至都能感受乐手那抚摸琴键在你耳旁轻弹,还原力非常不错,很耐听,解析非常好,乐器分离度很不错。人声方面,在d50下人声比较靠前,人声很干净,这个可能仁者见仁吧。让我感觉奇怪的是开始觉得在它的表现下,d50干冷生硬的风格有了一丝温暖并且越听越觉得这是一只不同以往的耳机。这是一只潜力无限,惊喜不断的耳机,虽然可能还未完全褒开,也存在隔音耳机通病_比较闷。但现在的表现已经让我非常满意,虽然也并未听过很多耳机,也不是资深的烧友,仅仅是自己对Z1000的一点主关感受,它是久藏深山拥有绝世武功的高手,只待有缘人相遇。或曰语音绕梁,或曰不拾肉味,皆无以名状也!
级别: 蝙蝠侠
发帖: 3600
金钱: 3881
音源:Pro-Ject
在线时间:2661(小时)
这个耳机适合上小胆机,音色很漂亮
卖耳机的小火柴
级别: 城市猎人
发帖: 6544
威望: 1688
金钱: 6877
在线时间:2344(小时)
Z1000是SONY的监听耳机旗舰型号。而HIFI耳机SONY目前旗舰是空白。
级别: 城市猎人
发帖: 15423
威望: 2124
金钱: 10027
耳机:KK 240DF和M索尼CD900
音源:乐之邦MD30 小不点DPI
耳放:NAIM NAIT 5I功放
在线时间:4017(小时)
没办法sa5000卖光了,天朝只有sa3000,扛不住
所谓hifi,二分爱好,八分有病
级别: 蝙蝠侠
发帖: 2777
金钱: 2782
耳机:580/650/800
音源:vaunix&bau&bada2
耳放:Wu5 mk1
在线时间:1026(小时)
看到标题、首句、末句,就跳过了我知道我不是唯一一个。。。
级别: 侠客
在线时间:123(小时)
为什么我的D50推Z1000,感觉女高音完全闷在里面。插lineout口才有所改观,难道是失真失的更好听了?我平时开到3听。
级别: 骑士
耳机:LCD2/007Mk2
音源:无敌脑放
耳放:无敌脑放
在线时间:1688(小时)
Quote:引用第4楼pottilol于 16:56发表的& :看到标题、首句、末句,就跳过了我知道我不是唯一一个。。。我知道我不是最后一个
级别: 骑士
发帖: 2544
金钱: 2581
耳机:650K701RS1i小四im04
音源:IPC.U2.Solo-R.901
在线时间:313(小时)
sufei000000
级别: 蜘蛛侠
发帖: 7719
威望: 1112
金钱: 7877
耳机: k3003
音源: hm901s
耳放: minibox-G
在线时间:3317(小时)
不同的前端不同的效果
级别: 禁言
在线时间:183(小时)
这不太好吧,这就无敌了啊
级别: 侠客
在线时间:27(小时)
Quote:引用第5楼imicams于 17:22发表的& :为什么我的D50推Z1000,感觉女高音完全闷在里面。插lineout口才有所改观,难道是失真失的更好听了?我平时开到3听。这句话不明摆着是前端问题么。。。人家本来就封闭式的,有“闷感”在正常不过了
级别: 文艺青年
发帖: 36585
威望: 7830
金钱: 36548
耳机:K812pro& T1
音源:孟庭苇
耳放:随遇而安
在线时间:5234(小时)
为啥我就是不太喜欢ZK嘞~~~~
级别: 骑士
发帖: 2035
金钱: 2053
耳机:真买不起
音源:真是买不起
耳放:还就真买不起
在线时间:1659(小时)
楼主,你放心,这个论坛里没有人会跟你“讨论”索尼的
级别: 侠客
耳机:Z1000
在线时间:240(小时)
回 12楼(starhound) 的帖子
那我就奇怪了你为啥进来看呢。。。。只有听过才会有交流有讨论,估计你没听过吧。。。。
入坑一时爽 退烧毁余生
级别: 蜘蛛侠
发帖: 10125
威望: 1001
金钱: 10385
耳机:若没有冲动剁手
音源:就没有割肉滴血
耳放:理性发烧,从我做起
在线时间:4608(小时)
和exk走向还是很类似的。
级别: 蝙蝠侠
发帖: 4031
金钱: 4131
耳机:310 IndiesBlack GSK
在线时间:1832(小时)
lz的听感描述正确。第一次你听到的是真正的m10的素质,的确很差,根本就不如手机好。插在d50上的zk则才能互相发挥出特长。我最搞不懂的就是m10怎么可能在论坛上成为播放器,基本上大部分手机都可以秒m10
级别: 骑士
发帖: 1569
金钱: 1715
在线时间:2786(小时)
懒得吐了,去看看z1000的频响吧!
级别: 侠客
音源:收音机
耳放:通过大脑放大
在线时间:113(小时)
Quote:引用第16楼ajax001于 18:25发表的& :懒得吐了,去看看z1000的频响吧!看频响就能“看”出声音那还要毛个评测
目害不止,口水长流
级别: 城市猎人
发帖: 12028
威望: 1663
金钱: 12111
耳机:入门耳机
音源:入门转盘
耳放:入门耳放
在线时间:3124(小时)
ZK是典型的会煲耳朵的耳机~
级别: 禁言
耳机:HD650
在线时间:45(小时)
我有Z1000和HD650,插在D50上两个耳机差距非常小,基本提不出来,只是HD650比较大,又是开放式的,所以佩戴比Z1000舒服多了。但是,插在MD30上就有了严重的差别,z1000严重胜出了,声场巨大,相对来说HD650就弱爆了,难道是MD30推力还没有D50高吗?请高手解答
Pages: ( 1/2 total )
>> 行业资讯
&|- 行业信息
>> 耳机论坛
&|- 新手入门
&|- 耳机论坛
&|- 高端耳机系统讨论区
&|- 耳塞/随身听综合区
&|- 随身音频/视频播放器
&|- 耳机论坛精华区
>> 国际著名耳机品牌专区
&|- DENON天龙
&|- AKG爱科技
&|- SENNHEISER
&|- audio-technica 铁三角
&|- 创新科技 CREATIVE
&|- beyerdynamic 拜亚动力
&|- Fidelio
>> 行业品牌专区
&|- Zephone泽丰科技
&|- 钰龙韵电子 YULONG Audio
&|- 小不点 Little Dot
&|- 达音科 DUNU
&|- 七彩虹colorfly
&|- 享声音响
&|- SNM 瀛賽拉
&|- 节奏音频
&|- 丹娜弗瑞普斯
&|- 斯巴克音响
&|- MAGIC SNAKE 撒哈拉魔蛇
&|- 馨睿科电子 Shinrico
&|- 欧博Opera
&|- 旷世音响专区
&|- AURALiC 声韵音响
&|- 紫金之韵 VTC
>> 商业品牌专区
&|- Jaben中国
&|- 欣韵耳机专营店 SINYUN
&|- 【香港亦轩耳机/ 数码音响专门店】【香港亦轩全国推广耳机文化计划】
&|- 天津联动印象耳机俱乐部Linkimage
&|- 圆声带/Soundluck
&|- 雪马Man Show(男人秀)
&|- 香港恒源数码及LEAR品牌专区
&|- 上海知音堂
&|- 无锡百胜百BSB
&|- 重庆飞翔HIFI馆
&|- 北京三鼎创新
&|- 讯禾 écouteurs &我们喜欢耳机&
&|- 壹视听
&|- 北极声(HIFI 数字影音馆)
&|- DMA 泛音(香港個人音樂產品專門店)
&|- 电脑音频
&|- 台式CD/音箱区
>> DIY精品区
&|- DIY及技术讨论区
&|- 家电维修
>> 音乐论坛
&|- 音乐综合区
&|- 古典音乐
&|- ACG音乐
&|- 二手交易与购买咨询区
&|- 杂货铺
&|- 音乐唱片交易区
&|- 二手交易中介区
&|- 商业信息区
&|- 耳放/DIY卖场
&|- 团购区
&|- 个人DIY卖场【未认证】
>> 谈天说地
&|- 休闲版[自动转到shui.erji.hk]
&|- 摄影/旅游
&|- 各地交流
>> 建议与投诉区
&|- 建议与投诉区
Powered by
网友所发文章不代表本站立场,耳机大家坛版权所有,未经许可不得转载。 www.erji.net
深圳市恒之瑞科技有限公司
《中华人民共和国增值电信业务经营许可证》粤B2-
耳机大家坛成立于2002年&
《耳机大家坛》图形LOGO及文字均为注册商标<meta name="writer" content="野村ケンジ,ITmedia">
高級ヘッドフォンを一気聴き!:ソニーが繰り出した新フラッグシップの実力は!? 「MDR-Z1000」 - ITmedia LifeStyle
高級ヘッドフォンを一気聴き!:ソニーが繰り出した新フラッグシップの実力は!? 「MDR-Z1000」
ソニーの「MDR-Z1000」は、ほぼ6年ぶりとなる新フラッグシップである。リファレンス?スタジオモニターと銘打っていることから分かる通り、プロユースを念頭に置いた製品といえる。
[野村ケンジ,ITmedia]
 ソニーの「MDR-Z1000」は、「」以来6年ぶりとなる、ソニー製ヘッドフォンの新フラッグシップである。とはいえ、MDR-SA5000がSACD対応のワイドレンジ&高音質再生を狙った完全コンシューマー向け製品であったのに対し、MDR-Z1000はリファレンス?スタジオモニターと銘打っていることから分かる通り、プロユースを念頭に置いた製品のため、コンセプトやキャラクターはだいぶ異なっている。
ソニーの「MDR-Z1000」
 使われている各部パーツは、高耐久性とともに、音質面でのメリットを追求した豪華な仕様となっている。まずマグネシウム合金が採用されたハウジングは、余分な振動を抑えつつも軽量化を実現。内部に収まるドライバーユニットは、伸度の高い液晶ポリマーフィルムとネオジウムマグネットの組み合わせにより、5Hz?80kHzという広帯域再生を可能としている。またイヤーパッドには、縦長形状と低反撥ウレタンフォームを採用、遮音性とともに装着感も考慮されている。
ユーザビリティー
 マグネシウム合金による軽量フランジと、縦長&低反発ウレタンフォームのイヤーパッドによって、付け心地はかなり軽やかかつ爽快(そうかい)だ。本来スタジオモニターなので、フランジ自体が小さくて屋外にも持ちやすいコンパクトさを有しているが、それでいて耳たぶをスッポリ覆ってくれるジャストなサイズは、他に類を見ない絶妙さといえる。長時間使用する上で、これは大きなメリットとなるだろう。ちなみに実際の音漏れはかなり低減されているが、フランジにエア抜きがあるため完璧ではない。屋外で使うときは多少ボリュームに注意が必要だ。
マグネシウム合金による軽量フランジと、縦長&低反発ウレタンフォームのイヤーパッド
 取り外し可能なケーブルは、1.2メートルと3メートルの2本が付属している。ケーブルの本体固定はオリジナルのようだが、コネクター自身は一般的なステレオミニプラグなので、アフターマーケットの交換用ケーブルの登場に期待が持てそうだ。
ケーブルは取り外し可能。コネクターはステレオミニプラグ
サウンドの特長
 一言でいえば、“優”の上にさらに“優”を重ねたくなるくらいの優等生。スタジオモニターらしい、高域のキレがよいはきはきしたサウンドが基本だが、解像度はとてつもなく精細で、ダイナミックレンジも幅広い上にニュアンスがとても細やか、音のひずみは全くといっていいほど感じない。最低域のノビが最後のところで消えてしまったり、コモリ音をわずかに感じたりとフルカバー?フランジ故のクセも垣間見られるが、総じては「原音忠実」という言葉はこういった製品に使うべきなのだとひたすら感心するばかり。おかげで音楽ジャンルは全くといっていいほど選ばない。男性ボーカルも女性ボーカルも、エレキギターもアコースティックギターも、ピアノもドラムも、どんな楽器もそのニュアンスを精細かつリアルに伝えてくれる。
 ただし、それがアダとなることもあった。あまりに客観的なサウンドで、さらに音場的にも余計なエフェクトがいっさいないため、ライブ録音の熱気などはかえって伝わりにくい印象になっている。しかし、これはスタジオモニターとして本来あるべき姿なので、肯定こそすれ否定されるべきポイントではないと思う。
 また入力感度が高いため、iPod touchでもそれなりのボリュームが確保されているものの、実力としてはほとんど発揮されないことも確認した。あまりにも音の描き分けが敏感なので、PCで再生していてもプレーヤーソフトによる音質の違いまではっきりと分かってしまうくらい。できれば「Frieve Audio」(フリーウェア)などの高音質再生ソフトを常用したいところだ。
 ヘッドフォンアンプやUSB DACなども、品が変われば音が変わり、実力が高ければそれに応じた良質なサウンドを提供してくれる。エージングにかなりの時間(100時間以上行うことをオススメする)が必要なことも含め、ハイスペック製品ならでは、頂点の高さゆえの難しさはあるが、それゆえに克服したときの喜びは何物にも替え難い魅力となる。まさに10年使い続けても飽きることのない、素晴らしい製品だ。
(粗い----○きめ細かい)
(ナロー----○ワイド)
帯域バランス
(低域重視----○フラット)
(ウォーム---○-クール)
密閉ダイナミック型(耳覆い型)
周波数特性
感度(音圧レベル)
インピーダンス
ケーブル長
約3メートル/1.2メートル 7N-OFCリッツ線
約270グラム
今回の特集で取り上げる製品
 今回の試聴には、「iPod touch」を活用しつつもPCオーディオ環境での再生をメインとした。なぜなら、音質的だけでなくアンプ出力的にもiPod touchでは力不足となることが容易に想像できたからだ。
 USB DACとして活用したのは、シンタックスジャパンから2月に発売されたRMEの新製品「babyface」。また、音質評価の基準とするリファレンス?ヘッドフォンには、シュアーの「」を使用している。
関連キーワード
液晶ポリマーフィルム振動板を採用。スタジオユースでの厳しい要求に応えるリファレンススタジオモニターヘッドホン。4万9800円(税込/2月28日現在)。
普段からiPodなどで音楽をよく聴いている人は、オーバーヘッド型の高級ヘッドフォンに対するあこがれを持っているのではないか。今回の特集では、そんなあこがれの製品からオススメの機種をピックアップ。物欲の参考にどうぞ。
今回は、人気のカナル型イヤフォンに着目。手ごろな価格の新製品を中心に9機種をピックアップして順次レビューを掲載していこう。自分好みの製品がきっと見つかるはずだ。
この冬は、自分へのご褒美としてちょっと豪華なヘッドフォンを手に入れ、さらに楽しい音楽ライフを送ってみよう。今回は新製品を中心に、実際にサウンドをチェックしたお勧めモデルを紹介したい。
高級ヘッドフォンブームとPCオーディオの普及によって、空前のヘッドフォンアンプ黄金時代が到来しつつある。今回は普及機から上位機まで、注目度の高い全9機種を紹介してみよう。
関連リンク
デジタル?ガジェット
カルチャー
テクノロジー
エンジニアリング

我要回帖

更多关于 mdr sa5000 的文章

 

随机推荐